個別株選び


こちらで書きましたけど、機は熟した気がして、しっかりと個別株取引をやりたいなと思い始めました!



そこで欠かせないのが、スクリーニング


スクリーニングって、要は株選ぶときの条件をイロイロつけて、それに合致した株を選び出すこと。


証券会社各社で、オリジナルのスクリーニングツールを提供してくれてますラブ


取引をしてなくても、口座開設だけで使えるハズです。

全部の会社調べてないけど~


カウルは、SBI証券、マネックス証券、楽天証券と3つ開設しています。


例えば、



サムネイル
 

高配当株買いたいな〜、4%以上になってるの探したい


財務安心なのがいいから、自己資本比率60%以上がいいな

ってときに、一個一個見てらんないですよね?


そんなとき、その条件をつけて、ポチッとすると、合致した株を一覧で出してくれるのですラブ


長年、温めてきた榊原正幸さんの手法でスクリーニングの設定を行うことにしました

単にめんどくさがりで温まっちゃってたという。。。お恥ずかしい。


 ↓↓参考にした本ね。

 


3社、使ってみた


設定をしたいのが2種類あるんだけど。


国際優良株と財務優良株というカテゴリー。


それがドンピシャにできるわけではなかったガーン

ええ、甘い考えの女よ。。。


いつもそこで


あ~、めんどくさっ!


って辞めちゃってたんです…


そして、テキトートレードをしていたと。

いかんいかん。


榊原さんが書いてらしたんだけど、しっかりと株式投資の勉強するには10年はかかるそうで。


うん、それは実感するのよ〜。


もうカウルは、今、今やるしかないなっ!と。

年齢的に追い込まれたわけグラサン


それで、3社のスクリーニングツールをアレコレいじってみて


1つをSBI証券、1つをマネックス証券で設定することができたの。(楽天証券のも80項目ぐらい選べるので、ツールとしてすばらしいと思いますよ〜ウインク


同じツールでも各社特徴があるのねぇ〜びっくり


SBI証券のは備考書くとこがあったので、そこに追加すべき条件を書き込み。

マネックス証券のは題名がアレンジできたので、そこに条件を無理繰り突っ込んどいた。

さすがのザル、雑でしょ〜


さてこれで設定は完了よ!


あとは一個一個、調べていかなきゃよ〜。

合計200社くらいあるわね〜


ひえ~っガーンガーンガーンガーン


諦めずに頑張る。