こんにちは!

今回のテーマは肩こり+デスクワークでやっているのですが、

デスクワーク以外でも、スマホの長時間利用や、家事をする、様々な日常生活での動作でおこる「肩こり」のストレッチを紹介させて頂きたいたいと思います。

これは私も毎日欠かさずセルフケアとしてやっているストレッチです☆


勿論施術でも同じ様に伸ばしてあげてます☆☆☆(解しながら伸ばしてますが。)※殆どの方々がカチコチです。


間違えたストレッチだと逆に肩こりを悪化させてしまう可能性があるので、

まず、どこの部分をストレッチしていったら良いのかを初めに説明させて頂きます!


肩こりとは、筋肉のバランスが関係しています。

体には、ザックリ前側の筋肉、後ろ側の筋肉があります。

デスクワークでは(スマホや家事等でも!)

体よりも腕を前に出した状態で作業しますね。

その状態で長時間(30分でかたまります💦)いると、体の前側の筋肉ばかりを使うことになります。

反対に、後ろ側の筋肉は常にピーンと伸ばされた状態になります。


引っ張られた後ろ側の筋肉は、

「このままだとちぎれちゃうよ(TT)」っと頑張ってちぎれないように反発し、筋肉を強く固めようとします。

↑これが肩こりです。


ですので、伸ばされて硬くなった状態で こってしまった後ろ側の筋肉を

一生懸命マッサージしたりストレッチした所で、一時的にはスッキリするかもしれませんが、NGです!

改善どころか悪化させてしまう事にもなりかねません。


すなわち、肩こりを根本改善させる正しい方法とは、

体の前側の筋肉を伸ばす事です!


そうすると、前側の筋肉が後ろ側の筋肉を引っ張らなくなるので、

猫背も改善され肩こり解消する。


という事になるのです!



次回は、誰でもスキマ時間に出来る超簡単なストレッチを紹介していこうと思います!