半年ぶりに、小児病院で検診がありました。


体重10.6kg

身長80.4cm

体重は平均。身長も平均に近づきつつあります😊

離乳食を食べるようになってから、身長の伸びが良く、順調に大きくなっています。


早産で産まれているので、発育・発達は3才まで修正月齢でみていいそうです。気が楽になりました☺️



⭐️確認されたこと⭐️

言葉を話すか?

階段を1人で登れるか?

クレヨンで丸をかけるか?

ストローで飲めるか?

走れるか?

バイバイ、パチパチするか?

積み木を積むか?


いまのところ、全部できています👶

ちょっと不安なのが「走り方」。

ガニ股でドタドタ走るので、実際にみてもらいました。

今の月齢ならよくある走り方らしいです。


言葉は、最近一気に増えました!

2ヶ月前は、「あっ!」「ママ」「どーど(ちょうだい)」の3語に、指差しで要求を訴えて暮らしていた息子。

今現在、発語は50語を超えました。2語文らしきものも出てきています🐣


眠い時は、「ねんね!」「おっぱい」を外出先でも大声で叫ぶので、恥ずかしいです😭

そして、口癖は「イヤ!」

本格的にイヤイヤ期が始まりました😫

でもイヤイヤしても「可愛い❣️」

家族みんな、1歳児の可愛さにメロメロです🥰


1500g以下で生まれたため、7月に発達心理検査を受けることになりました。

数値で成長みるのが怖いなー、、と抵抗もありつつ、得意と苦手が分かれば、対策も出来るかな!?と考えています😊