年に何回くらいフライドチキン食べてる?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
知らんがな!
(ニュアンス……それを考えるのが面倒)
 
 
 
いやね……
この「知らんがな!」は、
今日のネタのために使わせてもらいましたてへぺろ
 
 
 
つい2、3日前からツイッターでバズってて、
今朝の「ワイドナショー」でも話題になってたから、
今日はその話をさせていただこうと思って……メモ
 
 
 
関西人が発する「知らん」という言葉なんだけど、
活用形によって、ニュアンスが全然違ってくるんですびっくり
 
 
 
表にしたら分かりやすいと思って、、
自分でhtmlタグを使って、ブログ上で作ってみたんですけど、
こんな簡単な表でも、めちゃ時間がかかったわあせる
 
 
 
そんなん知らんし……
(ニュアンス……そんなことどうでもいい)
 
 
 
まあ見てみて下差し
 
 
 
知らんけど。
(ニュアンス……確信は持てません)
 
 
言葉 ニュアンス
 知らん     本当に知らない
 知らんわ   私も知らない 
 知らんし   どうでもいい 
 知らんねん   知らなくて申し訳ない 
 知らんがな   関係ない/興味ない 
 知らんけど   確信はない/責任は持てない 

 

 

 

これ、ホントに的を得てて秀逸拍手

 

 

 

でも、少し付け足すなら、

イントネーションとか、アクセントが表にできれば、

さらに良くなると思いますグッ

 

 

 

例えば「知らんがな」だったら、

「知らん」は高く強めに言って、

「がな」は低く弱く言うっていうような……OK

 

 

 

あと、「知らんけど」は責任回避からも使いますが、

相手が何でも鵜呑みにする危険性をはらんでいるなら、

それを警告する「親切心」も含まれているかもしれませんドキドキ

 

 

 

知らんけど……。

 

 

 

ひらめき電球

 

 

 

この「知らんけど」は確信が持てないってことかな(笑)

 

 

 

とにかくこの「知らん」っていう言葉は、

便利で有用なのですグッ

 

 

 

みなさん、お見知りおきを……耳

 

 

 

 

 

 

 

っつーコトで、冒頭の質問にお答えしますメモ

 

 

 

今年、KFCに行った回数は……もやもや

 

 

 

0回ですガーン

 

 

 

ちなみに昨年は1回上差し

退院二日後に食べに行きましたDASH!

 

半年にもわたる入院生活で、淡白な食事に飽きててあせる

病院を出たら食べに行こうとずっと思ってましたドキドキ

 

でもフライドチキンは順位にすると三番目ぐらいかなはてなマーク

退院した直後はすぐに吉野家で牛丼を食べましたから牛

 

 

 

フライドチキンは好きだから食べたいんだけど、

から揚げの方が手軽に手に入るし、

肉の部位によっては両手を使わないと食べれない、

リブ(あばら)もあるから敬遠気味です汗

 

ほら、クリスマスに売られるモモ肉のロースト……、

アレもやっぱりデカすぎ、重すぎで、

片手では油で滑るし、動かない左手は役に立たないし、

食べてても美味しさより、イライラの方が募ります(苦笑)

 

でも、若い頃はよく食べましたよ鳥

フライドチキンもそうだけど、

とくにハマったのはビスケットラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクサクっとした生地も好きだし、

メープルシロップも甘さ控え目で美味しかったアップ

 

 

 

甘いモン好きですから、

KFCではビスケット、マクドではホットケーキ上差し

よく食べてましたナイフとフォーク

 

 

 

そういえば……もやもや

 

ブログ書いてたら思い出しましたひらめき電球

 

 

 

 

 
 
 
 

カーネルクリスピー

骨なしで油もベトつかないし……グッ

 

 

 

 

 
 
 

フライドフィッシュ拍手

この魚のフライは今はもうないみたいだけど、

ワンハンドで手も汚れなかったから、

この二つはいつも頼んでましたラブラブ

 

 

 

で、話を戻して今さら関西弁ですが、

ケンタッキーに食べに行くときはあせる

 

 

 

鳥シバく。

 

 

 

でちゃんと通用しますよグッ

 

 

 

 


 

 

 

私がいかに甘いもの好きかはこの動画が証明してます(笑)

 

 

 

近所の行きつけの喫茶店なんですがコーヒー

今年の夏に写真をバシバシ撮って、動画にして、

店のマスターに「どうぞ使ってください」って渡したのプレゼント

 

するとお父さん(マスター、82歳)、

もう細々と(商売を)やるから、宣伝はええわ……

っていうことで、お蔵入りしてたんです。

 

が、今日そのお店に足を運ぶと娘さんらしき人がいまして、

YOUTUBEに上げてもいいですよ」とのこと。

私が動画を上げたところで、さほど影響も無いし、

娘さんが手伝うようになったということで、

お客さんを増やしても大丈夫っていうことですグッ

 

ただ彼女はネットに疎くて、動画の上げ方を知らないみたいもやもや

という経緯で、私が今日動画をアップしたんですが、

とりあえず限定公開で様子をみようと……てへぺろ

 

でもちゃんと最寄駅から順を追って画像は流れてますグッ

画像編集(エフェクトやクレジットなど)も、

工夫を凝らした渾身の一作ですてへぺろ

 

 

 

で、そこでオーダーしたのは動画にある通り、

(自家製手作り)ホットケーキ(飲み物付き)

 

 

 

街の人気店でオッサンが甘いもの頼むのは勇気が要りますが、

こういう行きつけの小ぢんまりした店なら何でも……OK

以前のブログでも書きましたがメモ

昔ながらの喫茶店……ホントに好きですドキドキ

 

 

 

曲も以前に一度紹介しましたが、

相曽晴日さんの「コーヒーハウスにて」(1983)でしたCD

 

 

 

ということで、今日はここまで……本

 

 

 

忙しくてなかなかアメーバにインできませんアセアセ

もっと早い時間にブログを更新したいのですが……メモ

 

 

 

じゃ、みなさんおやすみなさいドキドキ

 

 

 

では、また……バイバイ