今朝のブログで、今から海に行くなんて申しておりましたがメモ
気づいたら、今日から八月に入ったではありませんかびっくり
 
海はいつでも行けるとして波
毎月一日はルーティンがありまして……あせる
 
 
 
 
 
 
 
 
近所にある、
散歩ルートにもなっている長田神社に行ってまいりましたあし
 
 
 
 
 
 
 
 
一礼をして大鳥居をくぐり、手水舎で身を清めるのですが、
コロナ対応で昨年からは人感センサーが設置され、
人を感知すると水が出てくるように対策されていますOK
 
水の流れが無く、柄杓も無いので味気ないですがガーン
省エネにもなっていい試みだと思いますグッ
 
 
 
 
 
 
 
中雀門って言っていいんかな?
参道を通って真ん中の門をくぐり抜け拝殿に向かいますDASH!
 
長田神社のある神戸市長田区は、
下町色が濃く、それだけに信心深い高齢者が多く、
ワタクシが今日の目的として来ている「おついたち参り」にも、
結構たくさんの方が参拝に来ますお願い
 
つか、近年コロナによって開催されてなかった、
薪能(たきぎのう)」が今夜ココの境内で開かれるそう節分
だから人(関係者)がいっぱいいたんか……びっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
これが本殿(拝殿)ですね上差し
 
長田神社は、兵庫県の初詣の参拝客第三位となっているだけに、
それなりに大きくて立派な造りになっています神社
 
 
 
パイプ椅子の客席がセットされてるのは、
さっき言った「薪能」に向けてです。
 
この写真では見えませんが、
左側に能舞台がすでにセッティングされてました。
隠されてたケド……もやもや
 
もちろん今年のテーマは「コロナ退散祈願」みたいです
 
下の動画は2015年のココで開かれた「神戸薪能」です下差し
 

 

 

 
 
ワタクシはスタートが18時30分で、
足元が見えず危険だということと、
人の混雑が予想されるので、
リスクを考え今回の拝観は御遠慮させていただきましたダウン
 
オマケに拝観料もいるしね汗
 
つか2000円ぐらい払えってか(苦笑)
 
 
 
で、ワタクシ少々ですがお賽銭をお供えさせていただき、
二礼二拍手一礼でお願い
七月を無事に過ごせたことへの感謝と、
今月の健康や安全を祈願しました
 
 
 
元々、私は神や仏には全く知識も興味も無かったんですが、
やっぱり昨年倒れて、命や健康の大切さを知り、
自分がいかに無力であることを知ってからは、
神様や仏様に少しでも助けてもらおうと思っています。
 
私生活でも、いつも「自分はなんでも出来る
なんて強がってはいますが、
実際ホントにみなさんに色々助けていただいたり、
気を遣っていただいたりしてますしラブラブ
その感謝を神仏を通してではありますが、
伝えてもらおうかなって思ってますお願い
 
 
 
何マジメに語ってんねんっ!
 
 
 
確かに、ワタクシの柄じゃなかった(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
神社を出て大通りに向かうと、
真っ先に目に飛び込んでくるのが、
加島の玉子焼カステーラ」のアーケードと看板。
 
初詣やお祭りの縁日なんかに並ぶ屋台のベビーカステラ……ナイフとフォーク
ここから各地の屋台に出張してます神社
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は買ってないし、この写真だけはお借りしましたが、
こんなカステラ、よく見るでしょ目
その本家本元がここにあるんですね上差し
 
もちろん神社の中にも店が出てましたし、
お祭り以外でベビーカステラが食べたくなったらてへぺろ
ぜひここへおいでください拍手
 
どうかお見知り置きを……ウインク
 
 
 

 

 

 

 

今、ちょうど夕暮れに差しかかってて夜の街

そんな時間に聴きたくなるのがこの曲なんですね音譜

スターダスト★レビューの、

トワイライトアヴェニュー」(1987)でしたCD

 

 

 

以前から言っておりますが、

私の頭の中には常に音楽が流れておりまして音符

過去の想い出に関しても絵(映像)が思い浮かぶワケではなく、

まず音楽が流れてきます音符

 

そして……それを聴きながらヘッドフォン

 

あ〜そういえば昔、日曜の夕方、

彼女と海沿いの国道二号線をドライブしてて、

日曜が終われば、また次の週末にしか会えないな……

ってせつな~い気持ちになったな……ハートブレイク

 

こんな感じで絵がやっと頭の中で完成するんですラブ

 

みなさんにも、そういう音楽があるでしょ?

絶対あると思うグッ

 

 

 

ということで、今日はここまで本

 

 

 

では、またバイバイ