リトミックがピアノにどう活きる??解説します! | 墨田区曳舟のリトミック教室 ritmikoーリトミコー

墨田区曳舟のリトミック教室 ritmikoーリトミコー

曳舟駅近くの曳舟文化センターで行っているリトミック教室。

音大卒×現役保育士が行う親しみやすいキャラクターと子ども達を惹き付けるレッスン方法でお子様の笑顔と生きる力、心を育てます。

レッスンはベビー~3歳頃まで受け付けております。

 

● リトミックがピアノにどう活きる??解説します!

 
* 9月のレッスンは20日(日)、10:00、10:50の2回です!
 
こんにちは(^^)鎌田さちこです。
 
わたしが教えているところでは、ピアノを習い始める、年齢は4歳が割りと多い印象です。
 
4歳までのリトミックは音の高低、縦揺れ、横揺れの音楽の違い、速度の違いを感じることから始めていきます。
そこから簡単なリズムを叩く、2つ同時に聞き分ける、ドの音がわかるまでになり、♪など見ただけで音価がわかるように。
 

ピアノを習う

 

幼児(年少~)からはさらに発展し、2つのリズムを1人で聞き分け表現したり、フレーズのまとまり、拍子の聞き分け、簡単なドレミの聴音が出来てきます。
もちろん音符にも触れてきているので簡単な譜面も読めます。
 
あくまで個人差はありますが、4歳になってピアノを始めて一気に音符やドレミや弾き方を習うのと、幼い頃から音楽の基礎を習ってきてからピアノを始めるのどちらが負担が少ないと思いますか?
 
簡単ですよね。大人でも全く知らない分野のことを始めるのと、昔少しやってた、あるいは出来ることを応用して出来るものを始めるのでは心の負担が違います。
 
『覚えることが多すぎてやだ』と苦手意識がつく前音楽好きの心、基礎固めしませんか?
 
リトミックは1人ではないのでお友達と一緒に頑張ることが出来ます!
 
今月は9月20日(日)に曳舟文化センターで行うので是非お越しください!
1回完結レッスンなので試しにやってみるというのも良いですよ(^^)
 
お申し込みは下記よりお待ちしております!
 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/92344aaa635487

 

◆ お知らせ ◆

 

*教室では換気、アルコールジェル用意、教具の使いまわしはしない等コロナウィルス対策をしております。

 

※  広いお部屋になっておりますが、密な環境回避のため、定員は大人を含めて10人程度(5組以下)を考えております。     

 

 

*参加される方は教室に入る前に手荒いと大人の方はマスクの着用のご協力お願いします。(2階のエレベーターを降りて右手にトイレがございます。)                            

 

*37.5℃以上の熱が出た場合は無理せずお休みください

 (お申し込みの際こちらが返信する教室メールにご一報ください。)

 

*動くので、気温等によって適宜水分補給出来るものをお持ちいただくと良いと思います。

 

*施設の対策として参加される皆様のご連絡先をお伺いしております。ご了承ください。

●  レッスン日                                                                            

   
 9月20日(日)   
                                                            
●  時間(40分レッスン)                                                            
 10:00~  
 10:50~                         お好きな時間をお選びください。  
  
 ●  会費     1回1500円                
※  はじめて割引!はじめての方は1,000円でレッスンいたします。     
      
●  会場      曳舟文化センター2階  第1会議室                       
  墨田区京島1-38-11