『ハロウィン』♪♪♪ | カツヲママの京都気まま生活

カツヲママの京都気まま生活

一人と一匹のお気楽enjoylife

ハロウィン本日も、ご訪問ありがとうございますハロウィン



昨日、10月31日は皆様お待ちかねの「ハロウィン」でしたねぇ魔女っこ


「ハロウィン」というと、10年以上前までは


“外国のお祭り”というイメージでしたが、


今では日本にも定着しつつあるようですねぇ上向き


最近急速に広まっているかっこ㊤ハロウィンイベントかっこ㊦ですが、


実は「ハロウィン」についてよく知らないまま楽しんでいる方も多いのではひらめき電球


ここだけの話、ママもそんな一人だったりしまして・・・とほほ


この機会に「ハロウィン」について色々調べてみることにしました♪



「ハロウィン」は、もともとは秋の収穫を祝って


悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったのが、


現代では(特にアメリカで)民間行事として定着して、


祝祭本来の宗教的な意味合いは殆どなくなっているんですってろうそく


IMG_158200010001.jpg



「ハロウィン」は10月31日となっていますが、


正確には10月31日~11月2日なんだそうですよぉハロウィン


11月1日のキリスト教のカトリックの聖人の日である「万聖節(All-hallow)」


の前の晩に行われる前夜祭(収穫への感謝とともに悪魔払いをするお祭り)


から2日までをハロウィンと呼んでいるそうです帽子


本来、31日は「ハロウィン・イヴ」ですが、


現在では31日が「ハロウィン」として定着したひらめき電球ということですねぇハロウィン3


これを例えるなら「クリスマス・イヴ」、12月24日クリスマスツリー


本当の「クリスマス」は25日ですもんね音譜


(因みに「クリスマス」は12月始めから1ヶ月続きますよぉ)



IMG_158000010001.jpg


「ハロウィン」は、古代ケルトで行われていたお祭りに


起源があると考えられているんだそうですコウモリ1


古代ケルトでは11月1日に暦がかわるため、


“年がかわる10月31日の夜に、


祖先の霊ばかりでなく、悪霊や魔女がやって来て災いをもたらす”と


信じられていて、自分の身を守るために仮面をかぶったり、


火をたいて霊を呼び戻したり、悪霊を追い払うようになったんだそうですクロウビー1

やがてこれが移民とともにアメリカに伝わって、


この祭を子どもが大変怖がったため、


子供も楽しめる行事に変化していったんですってハロウィン



日本各地でみられる大晦日の行事(なまはげなど)や、


昔の大晦日にあたる節分の行事、


霊を呼び戻すお盆の行事にも通じるものがあるようですねぇコウモリ


(お盆は地獄の釜の蓋が開いて


死者の魂がこの世に戻ってくる日ですもんねぇおばけ)



まだまだある「ハロウィン」の色々について、


明日もご案内しますねぇハロウィン


ペタしてね   読者登録してね