秋の京都は? | mikoさんのブログ“悠々自適”


10月3日

今夜は上弦
ついこの間新月だったような気がするけど、暦が進むの早いな


一昨日 1日の月
月齢5.2 夕月


昨日 2日の月
月齢6.2 弓張月






電線に 赤とんぼ一匹 停まってた
それを爺が スマホで撮ってさ
ジッとさ 見てさ ショックさ
ヨイヨイヨイヨイ おっとっとっと
ピント合ってない おっとっとっと
ボケボケじゃないか〜い😵‍💫


3時間後、また戻って来てくれた赤とんぼ
リベンジ🤭


赤とんぼが秋を知らせに来てくれました
朝晩はマンションの窓からでも虫の音が聴こえるようになりました。
あと数日で一気に気温も下がるとの予報
いよいよ秋が深みに向けて駆け足を始めるようです




さて、この秋は何処行こうかな

奥方のお許しが出たらだけど…
とりあえず考えてみよう


京都へ行くなら少し早めの11月上旬頃にしましょう

神護寺に行きたいよね
あの階段を登るのはちょっときついから嵐山からタクシーで門前まで上がろうか
西明寺の橋あたりの紅葉も良いな
高山寺は紅葉が遅いから無理せず槇ノ尾からバスで下界に戻ろう

見頃の早い天授庵も外せないので、長い移動になるけど蹴上に出ましょうか
南禅寺は無料の寺域と水路閣辺りにぽつんとある紅葉にご対面してから永観堂までぶらぶら歩きましょう
少し早めの紅葉でしょうけどボリュームあるからぼちぼち観れるでしょ
上手くすれば銀杏の黄葉の盛りに当たるかもよ

夜はまたアポロプラスで良いかな
それともお数家いしかわにしようか


2日目は、ちょっと大変かも知れないけど岩船寺から浄瑠璃寺へ当尾を歩いてみようか
六体の阿弥陀様に健康をお祈りして来よう

帰りは奈良に出て
大好きな十二神将像に会いに行きましょう
そう、新薬師寺へ
時間があれば東大寺戒壇院で広目天にご挨拶も
あの厳しい眼差しが心を引き締めて下さるね


さて最終日

朝食はイノダ珈琲の本店で頂きましょうか

疲れきった足腰にあまり負担をかけられないから市内をゆっくり回りましょう
相国寺承天閣美術館なんかどうですか
若冲観たいよね

締めは想い出深い智積院ですね
舞妓さんの撮影会はないだろうけど
等伯には会っておこう

京都駅へ着いたらお弁当は伊勢丹かな
土産を買ったら最後はサングリアでも飲みますか

後ろ髪を引かれつつ新幹線に乗りましょう



あ〜妄想で終わらせたくないなぁ




晩御飯


栗原はるみのビーフシチュー😁
ハムとチーズのサラダ
アオリイカのお造り
ポンパドールのチーズバタール



新さんま塩焼き
鶏団子和風スープ
トマト
もずく酢



そんじゃあ また