虫餌の無視できない事情(ぷ) | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

そろそろ釣果に夏枯れの影が見えて来る時期となりました。

実は、仕事上のゴタゴタで釣りどころじゃないんだけど、逆に釣りにでも行かないと精神状態が正常に保てない状況でもあり・・・行っても釣りに集中できずに釣果はさっぱり→余計にストレスたまる(爆笑)



さて、お聞き苦しい事情はさておき先日の釣りで感じたことを少し。



日中から竿を出すので、キスやガッチョでもとサシエに石ゴカイを少し持参しました。


思い当たるポイントは、どこもかしこもアオサノリがびっしり繁茂していて、仕掛けを引きずることもできません。

浅場好きには厳しい時期なんでしょうか・・・


というか、このアオサ(アナアオサ)は河口付近に多くて、要は水質の富栄養化が進んでる証拠でしょう。


白砂青松

松は枯れるし、砂浜はこのありさま。

そりゃ、大好きなガッチョも居なくなるわな~



そんなボヤキもおいといて・・・(横道それまくりやなぁ~)



果敢にアオサ畑の中に仕掛けを入れると、ササノハの猛攻。

それを避ける場所に投げたら、フグに針を持って行かれ

こうなりゃ根魚でもと障害物を探したら、根がかりで高切れしちゃいました。

で、戦意喪失。



結局、夕マヅメになってもイシゴカイが残っていたので、メバルん仕掛けにイシゴカイを刺してみました。

一匹刺しではアタリなしなんで、3匹ほど房掛けにしてみたら。

ドキュンドキュンとアタリ連発。


不思議なもんですね~



*****************


通常、メバルんるんでは青イソメを常用します。

ちょっと大きめのが標準で、一匹まるまるを刺して使います。

よく半分に切ってとかいう説明がされていますが、撒き餌をしない釣りなんでまずは目立ってナンボだと考えてます。

また、これからの季節によく釣れるグレですが、通常だとグレ狙いのメイン餌であるイシゴカイのイメージで、小ぶりなアオイソメを使いたくなる方がおおいでしょうが、正解は極太アオイソメ!

まぁ、いっぺんやってみなはれ。泉南のグレは、ぶっといのがお好きなんだから^^



ところで、季節によるものかわからないけど、やはり小ぶりな虫エサでないとアタリが出ない時もあります。



いつも餌でお世話になっているT-ポートさんで

「アオイソメ500え~ん」


のあと、大きさは

「大小取り混ぜて」

とお願いしてます。


どんな大きさがその日の当たり餌になるかわからないもんね~