ニョイスミレ 菫菜 | 日本漢方の初歩と自然の日記2

日本漢方の初歩と自然の日記2

日本漢方の初歩と自然の日記/はじめての漢方と身近な自然
http://ameblo.jp/katura-nantou
の続篇です。
日本漢方の初心者向けの、やさしい漢方の勉強会に使用したテキストと野草の花などの画像を投稿しています。入門者に適した平易な基礎知識の資料のみです。


Viola verecunda  
ニョイスミレ 

ツボスミレ
スミレ科 

菫菜 
罐嘴菜 
如意草 
消毒藥 


4月16日

谷田川


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


(現代中藥學大辞典)

消毒藥


味微苦 淸涼

功能
清熱毒



(明 李時珍 本草綱目)
紫花地丁


【氣味】

苦 辛 寒 無毒

【主治】

一切癰疽發背
疔腫
瘰癧
無名腫毒
惡瘡



※白色の花だが紫花地丁として流通していた