音楽論 課題2 | ムサビとわたし

ムサビとわたし

2010年4月 武蔵野美術大学の通信課程の2年次に編入。
2011年に結婚、2014年1月に長女を出産。4年生にて休学。2015年、復学しました!
2016年度の卒業に向けて奮闘中!
モチベーションアップと記録のための奮闘ブログです(^ω^)

こんばんは足あと

一気に秋の陽気になりましたねもみじ

この気温変化にしっかり風邪をひきました汗

気をつけなければなりませんね汗汗

音楽論の課題2が返ってきましたひらめき電球

第一課題は3週間くらいで返ってきたのですが、今回は3日という早さで添削してくれました。

今までの課題はレポート用紙で郵送していたのですが、音楽論はwebを使っていますひらめき電球

なかなか使い勝手いいですね~目音譜


手書きもwebも場合によってどっちも使っていこうと思いますクラッカー

課題2はモーツァルトの『レクイエム』について書きましたクラッカー

先生はとても丁寧に添削してくれましたひらめき電球


『レクイエム』は死者の安息を神に願うカトリック教会のミサ曲で
モーツァルトのはこの作曲中に亡くなっています。
まるで、自分自身のための≪レクイエム≫を自分の中で響かせながら人生の幕を降ろしたかのような
とても劇的なものを感じる曲です。

先生のコメントがたくさん書いてあって、モーツアルトに関して知らないのとも書いていただいてとても勉強になりました。

この作品には思い入れがあったので、モーツァルトについて熱く語りましたメラメラ



音楽論は課題があと2つです…あせる

また得意な作曲家だといいのですが…あせる(^_^;)

 $ムサビとわたし。

↑全然関係ないですが、このモーツァルトの絵画のピアノの鍵盤の白黒が現代とは逆なんです!
昔は色が逆でも見分けられればよかったそうです。

絵画からわかることも多いですよねおんぷ
おもしろい(^-^)