LEDやはり衝動買い。 HIDとLEDの比較 | PCXで保育園

PCXで保育園

PCXで毎日子供の保育園の送り迎えしているおとうさんです。
PCXの話題や家の太陽光発電の記録も載せていきたいですね。
時間があれば日常の出来事も書ければとおもっています

ヘッドライトLED 高価ですがw


買ってしまいましたにひひ








取り付けはもう完了しています。


寒すぎるので躊躇してたんですが


ちょっと暖かくなったのでとりつけしました。


取り付けの詳細は後日UPします。



LEDのここがいい的なものと


HIDとLEDの比較的なものを


ちょっと紹介したいと思います。



簡単にが売りのブログですので


難しい事は省きますよww



まず購入したLEDランプのメーカーの


サイトをご紹介したいと思います。


こちらです。


純正のハロゲンバルブとLEDバルブの


比較動画もあるので参考にしてください。



LEDの良さはなんといっても省エネでしょう

Loで12W  Hiで15W


バッテリーへの負担が激減します。


高輝度


高寿命


寿命は約40,000時間


ハロゲンと比べて約100倍以上の差があります。


瞬時にMAXの輝度まで点灯します。


耐震・耐衝撃性が高く、破損しにくい


低温環境でも発光効率が低下しない。



デメリットとして


高価! これが一番のネック


電球だけを交換できない。


熱に弱い



HIDも消費電力は少ないのですが


点灯時にバラスト(安定器)でつくられた


高電圧を必要とする為


12V前後の安定した電圧供給が必要で



バッテリーの劣化は



HIDのパフォーマンス低下と劣化の原因になります。



ON OFFを繰り返すのは寿命を縮めますし


点灯時や点灯直後は電気を多く消費しますので、


常時点灯が基本です、バッテリーに優しくない!


PCXの売りであるアイドリングストップ機能を


活かせない事態を招きます。


しかしハロゲンよりもはるかに明るいため


アイドリングストップ機能を捨ててまで


HID化を計る人が多かったのです


しかし私はそれがネックだったのと


トラブルも多い事と聞きますし


HIDは構造上グレア(まぶしい光)


が発生しヘッドライトユニットが


HID用に設計されていないと


対向車がまぶしくてしかたありません。


PCXも然りです。


このような理由からHIDにはしませんでした。



しかしLEDはこのHIDのデメリットすべて克服した


理想的な代物です。


ON OFFを繰り返しても寿命を縮めないし


点灯時の高電圧は不要


なのでアイドリングストップ機能も使えます。


グレアも相当少ないし(設置後の光軸設定は必要)


輝度もHIDと同等か悪くても若干落ちる程度


高価以外変更しない理由がみつかりません。





ま~値段で迷いましたが


ここは勢いで買ってしまいました。



実際取り付けてみて非常に明るいので



満足です。



予算が許すのであれば、皆さんにもおすすめします。