カラダをめぐる水が健康の要‼️


炭酸水はガチ酸性です。どんなにアルカリ食品をとっても酸性のままなんです😭
ということをわかってしまった
山川ともこです…

健康な人の場合の失われる水分

尿や便1.5L   汗や皮膚蒸発0.5L   呼気0.5L


1日に2.5Lの水を体外に排出しているカラダ


『水の勉強会』

に行ってきました

いやー😅水が大事とはわかっていますが

細かい数字までは知らないことが多いです😓


尿や便は水が排出されるのはわかります

知らない間に失われていく水分

呼吸で水分が失われるなんて…

何もしてなくても皮膚から蒸発してるなんて…


そして

体内ではタンパク質や炭水化物、脂質を燃焼、分解してエネルギーに変える時も水は必要❗️だなんて❗️


改めて勉強すると、無知は怖い…😱

いろいろな健康法があり、

それぞれ、どれも健康のためなので

自分が良かれと思って実践されてるなら

それで良いと思います


それでも、私は水にこだわりたい❗️

みなさんに知って欲しい



これからもっと暑くなる

夏は

失われる水の量はもっと多くなる⁉️


表題の水の量とと失われる水の量で

プラスマイナス0だけど


巡りの良いカラダのためには

やはり1.5〜2Lの水が必要❗️


では…どんな水でも良いのか❓という疑問が…🤔


そこで水のペーハーpH 水素イオン指数



酸性、中性、アルカリ性

学生の頃

理科の実験とかありましたよね


汚れを落とすのはアルカリ

意外にも海水は弱アルカリ寄りなんですね


肉や魚は酸性なんだそうです

では体内は⁉️


体内はアルカリ性なんですね

でも、呼吸をしてるだけで、酸性になっていくと

言われています

(ちなみに皮膚は弱酸性、ビ◯レが言ってますね)


とーぜん、運動すればなおさらカラダは酸化していく…


元に戻す事を還元といいますが

カラダを元に戻すには

アルカリ性の食品をとったりせねばならないと

いうことです


最近では、アルカリ還元水と言われる水も売られているので、食品より水の方が楽に接種できますね


安全な水はたくさんありますが

ほんとにカラダに良い水を選びたいものです



過去記事です

合わせて読んでみてくださいね




友だち追加