今日は節分。
日本で最も豆が消費される日でもある。
そして、最も家長が家族に豆を投げつけ
られる日でもある。
1度帰宅した家長が、豆のおまけに付いて
いた鬼のお面を着けて再帰宅。
ハイテンションな子供に豆を投げつけられ
盛り上がる鬼退治。
その後、鬼も混ざって歳の数の豆を
食べる。
オイラの地域(東京・下町エリア)では
年の数プラス1粒を食べる。
女子が豆の数を少なめに申告するのは
節分あるあるだわな。
引っ越しや模様替えで部屋の家具を
動かした時に、埃にまみれた豆が
出てくるのも、節分あるあるだね。
節分の夜にある一家団欒な風景。
最近は、恵方巻きを食べる人も増えたね。
その年の恵方に向いて、無言で太巻き寿司
を食べきるという、関西地方の風習が
今や全国的に。
まあ、無言の食卓という意味では、
耳の痛い家庭もあるかもね。
さて。そんなわけで、節分というからには
季節の分かれ目、というわけだから、
明日からは春ということになります。
が、しかし。
毎年ながら、春とは名ばかりで
寒いよね。
ま、風邪とか引かずに本格的な春を
待ちますか。
インフルエンザとか、マジ勘弁。
とりあえず、気分だけでも春でいようと
思う今日この頃です。
(。・ω・。)ゞ