2016年の夏休み その⑫ | かっとび小僧の 『言いたい放題』
さて。
その隣りには【伊那谷民俗資料館】という
建物がありました。
この辺りよりも更に山奥の地域住民の
人たちが、昔に使っていた日用品の
数々を展示してありました。

入口には、たぶん脱穀機とおぼしきモノが
ありました。

中に入ると、糸を紡ぐ機械や
雪の上を歩くためのモノも。


壁にはソリやスキーの板なんかもある。

たぶん、農機具だと思う。


精米機かなぁ。

家の中の様子。
タンスや柱時計もある。

こっちは鎌や鍬、あと大工道具なんかも
あるね。

こっちには、大きな機械的なモノが。

表には、更に大きなモノが。
たいした説明や解説もないまま
その⑬につづく・・・。
(。・ω・。)ゞ

