次に現れた建物は、
【信州工芸】と書かれた看板がある
展示即売所的なお店です。

ここでは、和紙や染め物を売っていて
和紙の紙漉きや染め物が体験出来ます。


隣りは【喜久水館】という地酒なんかが
売っているお店です。
イチオシは、店の名前にもなっている
『喜久水』だそうです。
オイラ的には、お酒よりも
ソフトクリームの方が興味あるけどね。

喜久水館の反対側には池があり、
写真では絶対に分からないだろうけど、
アメンボがたくさんいました。

その池の端には東屋的な休憩所があり、
謎の何かが置いてあった。
パッと見、のりせんべい的なコレ。
デカいオセロゲームか?
はたまた、版画用の道具か?
結局、最後まで分かりませんでした。

次にあったのが、亀の形をした大きな岩。
たぶんコレも御神体なんでしょう。
とりあえず、ここにも水引を結ぶ。



次は【ふるさと農響館】という建物。
やっていなかったので、何だか
分かりませんでした。
その横には井戸がありました。

その⑫につづく・・・。
(。・ω・。)ゞ