今日から2月だな。
今年は【閏(うるう)年】だから、
2月は29日まである。
いつもより1日多いこの1年を、
『得』だと考えるか『損』だと考えるかで
だいぶ変わるよね。
総合的に見て、オイラは得だと考えるかな。
まあ、人それぞれの事情にもよりますけど。
2月29日が誕生日の人。
おめでとうございます。
きちんと29日に祝えるのは、
4年に1度だけどね…。
自分の誕生日が出たり消えたり、って、
何か妙な感じだけど、それでもおめでとう。
29日生まれの人限定ギャグの定番は、
実年齢の1/4の年齢を言うパターン。
アレはもう飽きました。
できれば別のパターンでお願いしますね。
ところで、日本列島の真ん中より
日本海側の雪国地域は、とんでもないことに
なっているようです。
お見舞い申し上げます。
しかしあの雪って、何かに有効利用できない
ものなのかな?と、素人ながらつい考えて
しまうけど、素人故、結局のところは何も
いい案が思い浮かばないんだな、これが。
ただただじっと、自然に溶けて春が来るのを
待つしかないのかな?
いや、何か方法があるだろうとは思うん
だけどねぇ…。
犠牲者も被害者も日に日に増えるばかり…。
該当地域は人も町も悲鳴を上げてるよ。
今こそ『どじょう内閣』の手腕が問われる
時だね。
そういやあ、この間、珍しくNHKの
国会中継を見てたんだけど、
確かあそこ(国会議事堂)って、
オイラの記憶が間違ってなかったら、
全国から国民に選挙で選ばれた『先生』と
呼ばれる人たちが集まって、日本のために
話し合いをする場所なんだって教わったん
だけど、合ってるよね?
そう。あれは確か、小学5年生の時に行った
社会科見学の時だったな。
でも、この間見た国会中継でテレビに映って
いた諸先生方の約半分は、居眠りしたり、
隣りの席の先生と談笑したり、果ては
欠席だったりと、今イチ話し合いになって
なかった気がしたね。
国会議事堂の本会議場が、完全にサロン化
してるみたいなんですけど…。
たぶん、目をつぶって色々考え事を
してるんですよね?
ですよね?諸先生方。
もし、居眠りしているのなら、ぜひ雪国に
行って、話し合いをしてみてください。
一発で目が覚めますよ。
もし屋内がよければ『かまくら』とかも
造るので、その中でどうぞ。
但し、かまくらが溶けて崩れ落ちると、
非常に危険なので、暖房器具の持ち込みや
使用は禁止です。
厚着&毛布&使い捨てカイロのみOKです。
飲食は禁止ですが、白湯のみOKです。
きっと長引く話し合いも、あっさりと結論が
出るんじゃないんですかね?
ぜひ1度、お試しを。
人間、その立場になってみて、初めて気付く
ことが多々あるからね。
東京は風が強いけど、豪雪から比べたら
そよ風レベルだわ。
ドカ雪地方のみなさん。頑張ってください!
溶けない雪はないですよ。
【冬来たりならば 春遠からじ】