以前、このブログで真っ黒いソフトクリーム
のことを書いたんだけど、
覚えている人いるかな?
コレなんだけどね。

まあ、詳しくは2010年6月6日の
『スイーツねえさん ①』の記事を
ご覧ください。
で、だ。
今回も毎度お馴染みのスイーツねえさんに
ブラックシリーズをもらいました。
手に入れた場所は、ブラックソフトが
売ってる場所と同じく、関越自動車道の
嵐山(らんざん)パーキングエリアの上り線
で見つけたんだとか。
いろんなブラックの詰め合わせですね。

何やら怪しげな雰囲気。
さっそく中から取り出してみた。

中にあったスイーツは、いずれもブラック。
・まっくろどぉなつ
・まっくろぶっせ
・どら焼き
の3種類。
『何で、ドーナツやブッセが、ひらがな表記
なんだろう?』
とか、
『何で、どら焼きだけ【まっくろ】が
つかないんだろう?』
などという疑問を抱えつつ、とりあえず
袋を開けてみた。
まずは、『まっくろどぉなつ』から。

いかにも、真っ黒。ドクロマークが、より
一層、雰囲気を醸し出していますね。
では、中身を…。

丸い表面もスパッと切った断面も、黒一色。
みごとな『まっくろどぉなつ』です。
味はというと、普通のドーナツみたいな
甘さはなく、ほろ苦い味。
原因は『コーヒーエキス&竹炭パウダー』。
通常のドーナツ生地に、これらを混ぜて
作るんだろうね。
甘過ぎず苦過ぎず、悪くない味だ。
大人のドーナツ、って感じ。
続いては、『まっくろぶっせ』です。

袋には、やはりドクロマークが怪しげに
付いてます。
中から出してみると、当然真っ黒、かと
思いきや、間に挟まっているクリームが
黒じゃない。
さっそく切ってみた。

なるほど、ラクダ色というか、ミルクティー
色みたいなクリームだ。
外側のフワフワの部分は、真っ黒だから
何となく味の予想はついたけど、はてさて
クリームは何味だ?
分解して舐めてみると、キャラメルの味。
それも、ほんのりしょっぱい。
フワフワ部分の竹炭風味との相性もいい。
最後は、『どら焼き』です。

何でコレだけ【まっくろ】がつかないんだ?
と思いながら袋から出してみて納得。
まさかの『まっくろ』じゃなかったのだ。

黒というよりは焦げ茶色だな。
温泉まんじゅうみたいな色。
しかし、ここにもしっかりとドクロマークが
鎮座していた。
さっそく切ってみた。

前の2つより黒くはないが、断面の色は
黒に近い。
そのかわり、あんこが黒い。
甘いモノが好きな人も、苦手な人も、
どちらにも対応しているような、なかなか
侮れないお菓子だな。
セット販売もバラ販売もあるらしいので、
嵐山パーキングエリアに立ち寄った際には、
ぜひ1度、お試しあれ。
あ、そうそう!
食べたあとは、『唇、舌、口角』の
チェックを忘れずに。
もれなく黒くなってますので。