仕事の途中でどこかの店に立ち寄って
お昼ご飯を食べたりは、あまりしない派
なんだけど、昨日は何となく涼しかったって
のもあって、暑さのためにここのところ
遠ざかっていたラーメンでも食べようと
街道沿いをフラフラと車で流す。
手頃な店を発見し、久々のラーメンを食す。
……う、美味し。
ラーメン、食べました。
それも、ネギチャーシュー麺を食べました。
ついでに餃子も食べました。
更にライスも食べました。
…う、美味し。
実はこの時、軽いハプニングが。
カウンター席で半分くらい食べ進んだ時、
3席ほど隣りに座ったおっちゃんが、
「ネギラーメンと半ライスの大盛り!」
と、オーダー。
それを聞いたオイラは、一瞬箸が止まり、
『半ライスの大盛り…!?てことは、
普通のライスやんけ。
【ライスひとつ】じゃアカンのかい!?』
…と、心の中で怒涛のツッコミを入れた。
( なぜかツッコミを入れる時に関西弁になる
関東人の悪いクセ。関西弁を使う地方の方々。
すいません m(_ _)m )
しかし、本当ツッコミを入れなきゃ
ならなかったのは、このあと。
「はい、ネギラーメンと半ライス大盛り!」
と、店員がオーダーを通した。
『…マ、マジか…!?オーダー通したで…』
またもや箸が止まるオイラ。
すると厨房の奥からは、
「はい、ネギラーメンと半ライス大盛り!」
と復唱。
思わず
『うぅわ、オーダー、通ったがな!』
と、麺をすすりながら心の中でツッコむ。
もうそれからの数分間は、おっちゃんの
オーダーした 【半ライスの大盛り】 が、
気になって気になって……。
きっとオーダーしたおっちゃんよりも、
オイラの方がワクワクしながら待っていたであろう。
…数分後。
「へい、お待ち」
オイラの前を通るラーメンのどんぶりと、茶碗。
おっちゃんの前に出てきたラーメンには目もくれず、
注目すべきは、ただ一点。
ライスの入った茶碗に注目…!
そこには…………。
半ライスとライスの、ちょうど間くらいの
ライスが……!!
『おぉっ!なるほど!』
全てに納得したオイラは、満腹感に浸りながら
ラーメン屋を出た。
さて、と。
ここからが本題です。
ブログタイトルにもある
『10円まんじゅう』
の話をしましょか。
あ、いや、ラーメン屋の隣りにあって、
ラーメン屋に入る前から気にはなって
いたのよ、うん。
そもそも10円まんじゅうを
最初に売り出したのは、何処の何ていう店
なんだろうか?
看板によく書いてある
『元祖』 とか 『本家』 とか
『名物』 とか 『人気』 とかの文字。
これらを看板に書き入れることには
表記規則や表示規則に
特に決まりはないらしいので、
結果として世の中に
『元祖』 や 『本家』 が
溢れ返るのだよ、ワトソンくん。
我々、消費者にとっては、ややこしくて
迷惑な話だね。
で、この店の看板にも 『元祖』 の文字が。
「元祖がナンボのもんじゃい!?」
と思いつつも、まあ、とりあえず買ってみよう、と店内へ。
売り場より作業場の方が広い店内には
おばちゃんが1人。
広さの割り合いは
売り場:1 作業場:9
みたいな感じ。
で、見ると、さっそく10円まんじゅうの
サンプルが。
見ると3種類の10円まんじゅうが。
まあ、言うても1個10円だしね。
とりあえず3種類を10個ずつゲット!
左から
・ノーマル
・抹茶
・黒ゴマ
というラインナップ。
それぞれ皮、というか生地に
素材が練り込んであって
風味もいい感じ。
食感は、もちもちとした感じ。
中のあんこも、それぞれ違っていて
ノーマルは、こしあん。
抹茶は、つぶあん。
黒ゴマは、ゴマあん。
大きさは1口大で、食べやすい。
比較対照に500円玉を乗せてみました。
ま、こんな感じ。
さて、今さらながら、なぜ10円まんじゅうなのかと
申しますと、実は・・・。
このまんじゅうの中には、あんこの他に、
な、な、な、なんと・・・!
じゅ、じゅ、10円玉が・・・!
てことは、10円まんじゅうを買うために
10円を払っても、10円が返ってくる!
てことは、実質・・・。
0円まんじゅう・・・!!!
斬新やなぁ!
画期的やん!!
・・・んなわけもなく、
この画像は、いわゆる 『やらせ』 でした。
つまらん演出で申し訳・・・!
ちなみに、このあと、このまんじゅうは
スタッフがおいしくいただきました。
10円玉も、綺麗に洗って使いました。
まあ、全国にあるであろう
10円まんじゅう。
他にもいろいろな味や形が
あるでしょう。
探してみるのも面白いかも。
あ~。
久々に長々と書いてしまった。
何だか疲れたよ、パトラッシュ。
ま、そんなわけで、
今回は、この辺で。
(`・ω・´)ゞ