まだ漢字が読めるようになったばかりの
小学1年生の頃の話。
台風のことを『大風(たいふう)』なんだと
思っていて、
「何でみんな風や雨と対決して追い払わない
んだろう…?」
と、思ってました。
みんなで大風(台風)に向かって、うちわで
あおいだり、扇風機をたくさん回したりして
大風(台風)を追い払えばいいのに、と、
真剣に思ってました。
同じ風なんだから、何とかなるって
大まじめに考えてました。
その一方で、こっちに大風(台風)が来る
のは、向こうに住んでる人たちが頑張って
うちわや扇風機で戦ってるからなんだ、とも
思ってました。
そして、もしこっちが頑張って、
大風(台風)を追い払えば、どこかの
人たちが困るんだろうなぁ…。
とかも考えてました。
いや~。
今から思えば、何ちゅうアホっぽい発想…。
いかにも子供らしい純粋な発想。
今では、台風と聞くだけで家に閉じこもり、
台風が過ぎるまで、家の中でマッタリと
過ごす、つまらない大人に成り下がって
しまいました、とさ。