日本古来から存在する


新年の挨拶状。


近年は、パソコンや携帯電話の


普及によって、


『メール年賀状』


が主流になっているみたい。



コレを読んでるあなたは


どのタイプですか?


① 昔と変わらず、1枚づつ丁寧に手書きする派。


② 1枚だけ手書きをするも、それを出す枚数分だけコピーする派。


③ 文字も挿絵もパソコンを駆使して制作するオリジナル年賀状派。


④ パソコンや携帯で、絵文字デコメがばりばりのペーパーレス派。


⑤ 年賀状?んなぁもなぁ出さねぇよ派。



どれに当てはまります?


ちなみにオイラは、高校生になった頃までは


①派だったんだけど、だんだんと億劫になってきてしまい、


今では、かろうじて④も少数あるけど、


ほとんど⑤派ですね。


⑤派を長く続けていると、数年で全く年賀状が来なくなるね。


だから、年賀状の下の方にあるお年玉番号にも


全く興味がない。


確かに、人生で1番年賀状が届いていた時期は


お年玉番号の抽選日が待ち遠しかったけど、


商品も今イチで、年々興味が薄れて行っちゃった感じ。


例え当たっても、切手シートくらいだったし・・・。


今の時代は、当たり障りのない文章を書いて


一斉送信をすれば完了。


楽で簡単で便利ではあるけど、


有り難味もなく味気ない。


モノが溢れて暮らしが豊かになった分だけ


心は貧しくなって来ていたりする気がする。


今は逆に、汚い下手くそな字でもいいから


印刷ではなく直筆の年賀状が届いたりすると


ほっこりするねぇ。





(`・ω・´)ゞ