えぇっとですね。

久しぶりに取材なんぞを受けました。


昨日うけて今日掲載されてるとは夢にも思わず

朝っぱらから変な汗かいちゃいました(;^_^A


某地元新聞の県内版です・・・

ふふっ( ´艸`)


こっそり見つけてこっそり笑ってくださいw


何を取材されたかというと展示会です

主催の方がお願いしてくださったようです


どうなるかなぁ期待と不安の週末になりそうです。


さてあたしは昨日から心が現実逃避してます( ´艸`)

ここで書いたことあったかなぁ?


あたしミスチルがすごくすごく好きなんですけど

たまたまライブ番組がありまして


録画し~の


見~の


泣き~の


また最初から見~の


泣き~の


トツギ~ノ


ヽ(゜▽、゜)ノ



って感じです


今日newアルバム発売なんですけどね

その中の「彩り」って曲に心奪われましてですね


個人的に「フェイク」も好きなんですけど


数年ぶりにレンタルじゃなく欲しい!って思ってるんです


でも・・・

今月は医療費ビンボーなので発売日には買えません(T▽T;)


展示会の売り上げと多少もってるへそくり

(でも今月ほぼ使い果たしたかも(-_-;))

でなんとか買いたいなと思ってるわけです


たぶんね「彩り」はママとか主婦が聞いたらなんか

すごくあったかい気持ちになれると思いますよ


主婦業、ママ業ってどんなに頑張っても

評価されるわけじゃないし、お給料が出るわけでもないし

有休ないし、ボーナスないし、

残業ってか24時間仕事中みたいなもんじゃない?


けど無駄じゃないって思わせてくれる

単調な繰り返しが誰かの笑顔につながる

そうか、よしガンバロって思える。


ぜひぜひ聴いてみてください


ってあたしも早く欲しいわぁ~




非情にシンプルかつわかりやすいタイトル(単に簡単なだけw)


昨夜から降り出した雪は止むことを知らず

吹雪く吹雪く・・・・地吹雪にもなるヽ(;´ω`)ノ


えぇっと推定10センチは積もってるかな?

多少飛んだ部分もあるので正確には13センチくらい?

今薄日が差してるけど相変わらずなので

きっと今夜まで降るんだろうなぁ


今年は暖冬というだけあってほんっとに雪が降らなかった

まともに雪も見ないまま花粉症が始まり

もう春になるのかなぁなんて思ってたけど


基本的に宮城は気が抜けないとこがあって

3月または4月にドカ雪が降るんだよね

ほんと申し合わせたように・・・・・・


今年はないのかと思ってたけどそんなことはなかったのよね


ただ小学校に入ってはじめての大雪

無事に学校に着けたのだろうか?!

そして遭難せずに帰宅できるのだろうか小学生

雪にテンションがあがってるから余計に不安・・・・


車もね今年は雪道慣れてないから

通学路1箇所不安なとこあるんだよなぁ


でものんきな冬に一日を過ごせたあたし

昨日のベガの勝利に酔いつつ、ネット三昧


今夜はカレーだよん・・・・って肉がないじゃんΣ(・ω・;|||


あぁ吹雪の中、ひとっ走り行くか買い物・・・

みしゃのお迎え兼ねて・・・


ってまた吹雪いてるよ。視界ゼロに近いよ(T_T)


でも一応白石仙台よりは南ですから(盆地だけど・・・)


今年の最初で最後の雪かきでもするかな





子供は風の子雪ん子・・・・

かまくらつくりにいそしんでおりました

闘病のしわ寄せか・・・

展示会に神経を注ぎすぎたか・・・


どうも生活があれている気がするあたし。

掃除する気も料理する気もおこらないんだなぁ

長い1年こんなときもあるさと思うんだけど


基本的に完ぺき主義なんだよね。

B型だけど( ´艸`)

だから完璧にできないならやらない。

ゼロか100かしかないのよ。

何事もほどほどってのができない。

これ自分でも悪い癖だなぁっておもうんだけど


展示会が終わったら

次に5月に恐ろしいくらいイベントが重なってる(ノω・、)

こけしコンクールに手作りの市に春祭り


あぁぁぁおそろしや~( ̄Д ̄;;


売れるんだからいいんでない?

と思われるかもしれないけど

まぁ確かにそうなんだけど

準備や商品のことを考えると頭が痛くなるわけです・・・・・・


とりあえず来週はうちにいる時間を増やして、

なんとかゆっくりしたいなと思います


楽しい暮らしのねたがかけるようにしないとね



「繰り返されるエブリディ♪」


ということで今一番ヘビーに聞いているのが


絢香のREALVOICE


月9を見ていたわけじゃないのだけど

なんとなく耳についていたこの曲


ちゃんと聞いてみて思ったのは

痛いとこついてるなぁ~A=´、`=)ゞ


歌詞の全てが自分に向けられてるような気がする曲です


だから毎朝みんなが出かけてひとりになると

まずこれを聞いてテンションをあげます


間違いは失敗じゃない。思い切りやれ!!


来週はがんばるべ自分(^^♪



始まりますよぉ~(≧▽≦)


展示会。


今日は搬入してきました。

エコクラフトはあたしとパンダちゃん


普段から仲良しなんですけど

なんと2人とも同じ日にインフルエンザに倒れたというタイミングの悪さ

ここまでそろわんでもいいのにね(;^_^A


我が家は何とか復帰が間に合ったので

搬入と飾り付けにいってきました


初めての展示会、初めての長丁場

商品は足りるのか?場所は埋まるのか??

相当心配してたけど




こぉんな感じになりましたヾ(@°▽°@)ノ


センス抜群のえふでらんどさんありがとぉ。





なんか自分の作品には見えない気がしたり

(ちなみにモノトーンのバックとリボンのバスケットはパンダちゃん作)




同じカラーなのに作り手によって違うものができるのが

エコの面白さかな?

(上がぱんだちゃん、下があたしです)


明日の初日、人が入るのか、作品を見ていただけるのか

不安ですよやっぱり・・・・


ちょこっと顔出しにいこぉっと


1ヶ月あるので作品も追加しつつ、

目新しいものをおきつつやっていこうと思います

お近くの方も、興味があるかたもぜひ城下町白石へ


長らく放置してる間に月も変わっちゃって(;^_^A


かっこ家史上最悪の7日間を送っておりました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


話は2月最後の日曜日にさかのぼる・・・・・


仙台の友達のとこに散髪に行きました

その朝から様子がおかしいなとおもっていたさしゃ


帰宅後案の定39度!!( ̄□ ̄;)

インフルエンザを疑うもそれより何より

腹痛がひどい!下痢もひどい!

変な話出るものがないけどおなかが痛くてトイレから出られない・・・


最悪夜間救急かと考えたけど

そういやこの地域夜間に小児科はいないんだった(。>0<。)

万が一の準備をしお布団に入りましたが、

急変することなく一晩を過ごしました


月曜日


さしゃ熱は下がったけど念のため病院へ

ウイルス性の胃腸炎と診断され薬をもらい一安心

前日眠れなかったので2人でお昼寝して元気回復(-^□^-)


そしてみしゃ帰宅

「さしゃインフルエンザじゃなくてよかったね~」

と宿題をし、おやつを食べ・・・・・・

倒れる((((((ノ゚⊿゚)ノ


38度5分・・・

本日2回目の小児科行きけって~い。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


巷でインフルエンザが大流行中(白石だけなのでしょうか?!)

検査をしてもらうも反応は陰性

のどが腫れているので扁桃腺だろうということで。

万が一9度まで上がったら翌日朝1で来るようにといわれ

帰宅したのは午後6時

おぃおぃ夕飯何もしてないよぉ~とおおあせり( ̄_ ̄ i)


火曜日


みしゃも熱は8度をうろうろするばかり

9度にはならないし薬を飲んだら元気なので小児科には行かず

予定どうり歯医者へ

さしゃも元気いっぱい!これなら明日から復帰できそうね


水曜日


朝からさしゃが咳き込む。

しかし今日は楽しみにしていたお店屋さんごっこで行きたいと

熱もないし大丈夫と幼稚園へ

みしゃは元気だけど朝熱を測ると7度2分(平熱の範囲です)

7度で早退の連絡が来るため念のため休ませて講習会へ連行する( ´艸`)


あと少しというところで幼稚園から連絡が

「咳き込んでるのでお迎えお願いします」

ありゃりゃ~(>_<)

いざ迎えにいくと元気いっぱいのさしゃ

ん???どうも幼稚園でインフルエンザが大流行のため

ちょっとでも咳してたり、鼻水が出てると即お迎えだったみたい

連れて帰ったはいいが熱もなく元気有り余りすぎヾ(▼ヘ▼;)


一応早退だしと幼稚園に電話を入れるが

先生の対応が納得いかず大人気なくカチンと来たので

金曜日まで休ませることにする


木曜日


熱もさがり元気になったみしゃ

学校へ復帰(=⌒▽⌒=)

このあたりからあたしの疲れが出始める

でも元気なさしゃがいるので休んでもいられずお布団の上でごろごろ


もう授業も終わるという2時半過ぎ学校から電話

「1時くらいから急にぐったりして、

熱を測ったら9度あるのでお迎えに来てください」


う~そ~でしょぉぉぉぉ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ


さしゃと2人でお迎えに行くとぐったり寝ているみしゃ

前日あたりから1年生にインフルエンザが蔓延。

どこどうみても間違いないよねと

保健の先生と担任の先生と3人で笑うしかないY(>_<、)Y


もちろん病院へ直行!

今度こそ微妙ながら反応は陽性(/TДT)/

タミフルを使うことにあたしは抵抗があったのだけど話し合いをして

結局処方してもらうことに


夜に何もありませんようにと願いながらお布団へ

そしてあたしは尋常じゃない悪寒に襲われ

結局眠れずじまい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


金曜日


タミフルが大正解。みしゃは熱も下がり元気いっぱい

もちろんさしゃも元気いっぱい

そしてあたし一人40度の熱にうなされる( p_q)


寝たいのに眠れず、体はしんどいし

あたしも子供たちもストレスはピークへ


ぶちきれること数回・・・

たまらず世帯主様にSOS

夕飯を調達してもらう


土曜日


あたしの熱も何とか下がり

みしゃも病院で月曜からの復帰を許可


待ちに待ったJ-リーグも始まり

おひな祭りもできてやっと平和に


日曜日


午後からものすごくだるくなるが

花粉のせいだと思い込む

しかし、夕飯も済んだ8時過ぎ

あたしはまたまた9度の熱


どう考えても疲れだよな・・・・・・| 壁 |д・)


そして今日


なんとか無事に過ごしたと思われるみしゃ&さしゃ

やっと半日ゆっくりできたあたしです


今夜熱が出なければ完全復活だ



それにしてもこんなひどい1週間は初めてでした(ノДT)


皆様も気をつけてくださいね



「ちょっと早めについちゃったぁ~(≧▽≦)。まってた?」






まってね~し。早すぎなんだよヾ(▼ヘ▼;)





花粉めぇ~\(*`∧´)/








正式に展示会が決まり

作品つくりに追われてブログも放置プレイ(。>0<。)

まだまだ追い込まれてますが、そろそろ更新しようと思ったら

花粉症の薬が強すぎてダウン(T▽T;)


3月の7日から26日まで

白石の「蔵楽」にて展示会&販売会です。


白石ににつかわないおされな場所

しかも結構広い・・・・・いやいや参ったね。


でもひとつ夢が叶うので頑張ります!!


お近くの方、ぜひドライブがてら遊びに来てくださいね


ということで今日は寝ます・・・・・



今日はさしゃの保育参観&懇談会だったわけですよ。

参観とは子供が普段幼稚園でどんな生活をしているのか
子供がどのくらい成長したのかを見る
数少ない機会ですよね??

ビデオカメラを回したり、写真をとりまくり。
毎度の事ながら異様な光景。
一部ではなく大半の親御さんはしてましたね
不謹慎だなぁと思いつつこの時代仕方がないことなのかなと
思いましたさ。
ここまではいつも疑問に思いつつも見慣れてきた風景

しか~し!!
今日は製作の活動だったのですが
先生が説明して製作がスタート
皆さんわが子のそばへ・・・・
ん??座って~手取り足取り~作ってるよ親が(ーー;)
参観していた親御さんの8割がこの行動

子供の活動よ?親子製作じゃないのよ?
しかも1週間のうち来れる日に来れる親が来るんだから
親が来てない子もいるわけよ。

数名の方はある程度作ったら
笑顔で記念撮影(≡^∇^≡)


って

あほかぁぁぁぁぁ<(`^´)>


軽くめまいを覚えました

あたしはさしゃの対角線上に陣取り見てましたよ
カメラ?もって行くわけないじゃないですか
手助け??困ったらどうするのかそこが成長の証でしょうよ
次女は困るとちゃんと先生を呼び先生に聞いて
最後まで自分で作りましたよ。
多少いびつでもそこが味なのよね

そんなこんなで軽いめまいと軽い頭痛を覚えながら
懇談会の会場のホールへ
この学年懇談会でも耳を疑うような出来事が・・・・・

先生が最近の子供たちの様子や
1年での成長をお話していく中で出た質問
「ご家庭では身支度はどこまで自分でやらせてますか?」

へっ?


身支度??


どこまで???

何を聞かれてるのか理解できないあたし
しかも皆さん首を横に振っております

なに?何についてのご質問??


最初のお母様はこう答えました
「うちはバスが7時25分なので時間がないので
全部あたしが着せてますぅ~
起きるのが7時なので(*^_^*)」




えぇぇぇぇ~(ーー;)


身支度って着替えのこと??
自分で着替えしてないの?
5歳だよね?後2ヶ月したら年長よね??
しかも25分に出るのに
7時に起きるって確実に朝食抜きだよね。

次々と答えるお母様たち
口々に「時間がないので」
「あたしのほうが早く仕事に出るので」
「おばあちゃんに任せきりなので」
「靴下くらいは自分ではくんですけどぉ」

何なんだ?この人たち・・・・
これが普通なのか?これが今の普通の家庭なのか?

たぶん数年分の?を一気に使い果たした気分。

あたしはびっくりしすぎて

「姉と同じ時間に朝食をとってバスが9時なので
自分で服を選んで着てます」


と答えるのが精一杯。


しかもその答えに対して
「うらやましいわぁ~」



(ーー;)はぁさいですか・・・

ってかさ、それって基本的生活習慣だよね。
朝起きて顔を洗って、朝食をとって、歯磨きをして
着替えて準備をしてって習慣だからそれは親の努力でしょ。
その習慣をつけるのが親の仕事でしょ。

時間がないんじゃなくて時間を作ればいい
最初からなんてできない。たっぷり時間をとってあげて
いちから教える。そのときは大変でも
自分でできるようになれば朝の忙しい時間に余裕ができるってそうは考えられないのだろうか?

お仕事しているママが忙しいのはわかる
でも全ておばぁちゃんにおんぶに抱っこじゃいけないと思う
少しの時間、子供のために早起きするとか
元気に一日過ごせるようにしてあげるとか
長い人生のほんの数年なのだから・・・・

それが普通だと思ってた。でもそうじゃないみたい
朝の準備は長女も次女もこども任せ
忘れ物してもそれは準備をきちんとしていない自分の責任だし
困るのも自分。
服装のアドバイスや声がけはするけど手をかけはしない


そんなあたしはどうやら鬼母のようです(ーー;)

でもさ、



最終的に困るのは


子供自身だとおもうんだけどなぁ

これです

超ヤバヤバセンスですが( ´艸`)




これは樹脂粘土を使い、成型して、オーブンで焼くのです


作業は単純。うちのオーブンでも温度調節機能さえあればできちゃうらしい


焼くとプラスチックのようになるのでアクセやオリジナルボタン、キーホルダー

などなど簡単にオリジナルが楽しめる


樹脂粘土を取り扱うとこは少ないみたいだけど

ネットや大手100円ショップで購入できるらしいです


同じお店のえふでらんどさんの講習でした


本業は酪農家です( ̄▽+ ̄*)


次回はバラの花のネックレス製作です



そうそう個展。このポリマーとビーズとエコ2人の4人合同で

来月開催だって・・・・


だってぇぇぇぇ~ないから作品(。>0<。)

やばいから自分。人の講習いってる場合じゃない?!


いいの何とかするから。

何とかなるから(たぶん・・・)


ふぅ一日48時間欲しいです・・・


でも嫌いじゃないな。

こうやってるときが一番全てが充実してるんだな。


働き蜂の純日本人なのかもしれない・・・・

あたしはそう思います


夢。ぼんやりでもいいかなえたい夢があるなら

それを口にすればいい。

口にすれば誰かが耳を澄ませてくれる

誰かの「すごいね」とか「やってみて」の一言で

パワーをもらえる気がする


やりたいことに通じる努力は努力じゃなく感じる

楽しいことをしているうちに夢が叶っちゃうかもしれない


転機はテクミンズ。

たぶん何かに導かれたんだと思う

じゃなきゃ地下鉄の端から端まで移動しないだろう。


あたしの意識改革をしてくれた

何がどうとかいえないくらい。

パワーも勇気ももらった。


白石に来て1年と少し

専業ママといえるくらいここでの育児は楽しかった

いろんなこと教えてもらったし、いろんな人とつながった


今あたしは主婦であり新米作家です

そうなるまでに得たもの、

ママじゃなきゃ出会えなかった人

ママじゃなきゃ出会えなかったもの、

ママじゃなきゃ知らなかった世界


育児は大変。女性はそれまでの人生をゼロにするくらい大変

だけど大変なだけじゃないって教えたい


育児中だから見える景色思えること

それを分けてあげたいなと思う


それくらいあたし充実した7年間だった


ここ白石で大きな事を始めます

支援センターの先生が協力してくれることになりました


まずは1歩。ぼんやりしてた思いを形にするときが来た


あたしの歩く道

それはママである今をどれだけ楽しめるか

田舎だとか子供だとかをいい訳にしない


そんなママたちの場所を作ります


うん、あたしの道これでいいんだ

得たもの得た知識、10人のうち1人でいい

伝えることができたらそれでいいんだ。


春からのあたし、ワクワクがいっぱいです