中学校の部活紹介で






バスケ部のレイアップシュートに感動して






急遽(バレー部予定から)入部した初心者の私。






この3年間でレイアップシュートを

絶対マスターするぞ!







と意気込んだ初日、







まさかの準備運動(アップ)が

レイアップシュートで







ピーーーーッ(笛の音)

「アップ始めるよ、レイアップ」(マネの声)











震えた不安不安不安

(私の3年間の目標、、)












同じ中学のチームには全国大会へ出場した

最強ミニバスチーム(小学生だった時)メンバーが








そのまま全員入部していた不安不安









レベルが違い過ぎて












さらに震えた不安不安不安









数え切れないほど顔面でパスを受ける日々、、

(味方のノールックパスにまんまとひっかかる私)









ゴール下フリーでシュートしたボールが

バスケットボードに当たり、

跳ね返ったボールが顔面を強打するという

特技を披露する日々を過ごしていた、、

(ディフェンス0でも入らないシュート)









そしてあまりにも違う、レベルの差に

落ち込むばかりの毎日、、









しかし、最強メンバーたちは私を見捨てなかった

いつも私の自主練習に付き合ってくれた

沢山バスケットを教えてくれた











私は本当の仲間の大切さを学んだ

たった1人の為にみんなが助けてくれる

だから、私はみんなの為に、勝つために

何か役に立つことがしたい。











ただ足が速いということだけが

アピールポイントだった私の武器を










磨くどころか削り出してくれた、

下手でも試合経験を沢山させてくれた

顧問の先生には本当に感謝しかない。













気合いが入りすぎて試合開始3分間で

5ファール退場することもあった

(勝ちたい、役に立ちたい、もがいていた)











そんな初心者の私を

顧問の先生は育て上げてくれた。












厳しく人間味のある顧問の先生と

最強メンバーとのハードな練習の

積み重ねのおかげで私は、、












高校受験スポーツ推薦枠

取得出来るほど私は成長出来た











人生捨てたもんじゃない











失敗やミスばかり、

全然上手くいかない、辛く苦しい時に











「失敗は飛躍の前兆」












と教えてくれた顧問の先生。











その言葉を信じて私は前だけ向いてきた









今、何をするのか

今、何をしなければいけないのか










答えは全て自分の中で出ている

自分のやらなければいけない役割がある










何度も何度も悔しい思いをして










その度に何度も何度も

気持ちに負けずに立ち上がってきた









この経験こそが










私の人生の軸になっている








あの時、あの場所、あの出会い、

そして自分の選択










その全てが












今に繋がっている












子どもたちにも

沢山の色々な経験をして










大切な信じ合える仲間に出会えることを









今は母として願っている











私の青春











バスケットボール一色だ。










ビックリするぐらい真っ直ぐで、

仲間と一緒がむしゃらに走り抜けた

汗臭い青春時代













私の宝物のような大切な思い出











学生時代の部活動

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する