入社2年目の若手社員Kと
同じ班で仕事している。
Kはおとなしい性格で声が小さく
何を言っているのか1回で聞き取れず、
2回3回と聞き直すこともしばしば。
最初は自分の耳が悪いのかと思ったが、
他の人が聞き直してる所も何度か見たので
やっぱりKの声が小さいのだとわかった。
仕事のペースもハッキリ言って遅い。
正確にやるのは良いことなのだが、
出庫の時間に間に合わず担当者から
クレームが入ることが多い。
忙しいとイライラしてきて
仕事が遅いKを怒りそうになるのだが、
それをやったら今の時代即アウト。
Kを注意する時は
落ち着いて言葉を選んで言うようにしているが
わかったのかわからないのか
気のない返事をされるとまたイラっとくる。
親子ほど歳の差があると気の使い方が違う。
自分に子供がいれば
もう少しマシな対処ができたかもしれないけど。
相手に伝わらなきゃ意味がない。
教わるより教える方が難しい。
まあでも
自分はいつ辞めるかわからないし
彼を育てようとかそういう気はない。
他人より自分。