6月8日(日曜日晴れ


妙晃寺、民家の源平桃と寄り道したが、本来の目的地妙満寺へ車

メインの枝垂れ桜は終了していたが、それ以外の枝垂れ桜、紅枝垂れ桜、染井吉野は見頃だったチョキ

妙満寺7   妙満寺6

妙塔山と号し、顕本法華宗総本山。本尊釈迦多宝仏。

1383年5月日什上人が六条坊門室町の冨商天王寺屋通妙の外護を得て、その邸内に法華堂を建立したのが草創という。


妙満寺8   妙満寺
1384年中山法華寺から分立。1389年室町の法華堂に妙塔山妙満寺の寺号を立てた。1391年日什は弟子日義に譲り、翌年会津黒川で没した。日什

没後3年目に焼亡し、寺地を綾小路東洞院東北に移したが、応仁の兵火で焼亡するや、再び堀川西、四条綾小路の間に移転した。


妙満寺4   妙満寺3
1532年後奈良天皇の勅願所となる。1536年延暦寺衆徒による日蓮宗諸寺の焼却という天文法華の乱で、当寺も焼かれ、20世日崇は和泉国堺に逃れ末寺正興寺に居し、正興寺を改め妙満寺と称する。その後、1542年後奈良天皇より帰洛の論旨を賜り、旧地に堂宇を再建した。


妙満寺5
1583年豊臣秀吉の命により、寺町二条下ルに移転再建する。その後1628年、1788年と焼失した。本堂は文化年中(1804-18年)に再建されたと伝える。1864年兵火に遭ったが、堂宇はほぼ元のごとく再建される。1968年現在の左京区岩倉幡枝町に移転した。


妙満寺2
洛中三名園の一といわれた「雪の庭」は、元禄の頃、松尾芭蕉の師と伝える松永貞徳の造営で、現在地にほぼ古形のままに移されている。この「雪の庭」、積雪した時に見てみたいグッド!



境内には枝垂れ桜がいっぱい植えられているが、人は少なくゆっくりと愛でる事が出来るグッド!躑躅の頃の方が観光客は多いあせる



(撮影日:4月8日)



******************************
ランキングに参加しておりますニコニコ
1日1回のクリックで
応援よろしくお願いいたしますラブラブ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ にほんブログ村 歴史ブログ 中世史(鎌倉・室町)へ
にほんブログ村 にほんブログ村



ペタしてね