コロナの流行に伴って変えざるをえない生活様式の中に

「多人数での飲食不可(特に飲酒を伴うもの)」がある。

飲食業が苦境だというが自分のような庶民でどうかと

2019年の記録を見てみた。

多人数(10人以上の宴席)は以下の通り。

1月5日 新年会 5,000円

1月12日 新年会 5,000円

1月26日 職員旅行 15,000円

2月10日 結婚式 30,000円

3月1日 歓送迎会 20,000円

3月15日 歓送迎会 5,000円

4月13日 法事   30,000円

4月20日 歓送迎会 5,000円

5月10日 歓送迎会 6,000円

5月17日 歓送迎会 5,000円

5月24日 懇親会  7,000円

5月26日 懇親会  5,000円

7月29日 懇親会  7,000円

8月17日 懇親会  3,000円

8月21日懇親会  10,000円

10月5日懇親会  10,000円

12月7日忘年会  6,000円

12月28日忘年会 5,000円

覚えている限りの大体の合計をしたら年間179,000円。

ざっくりした計算だが,交通費なども考えると宴席関係だけで

年間20万円は,使ったことになる。

この中には、楽しいものもあれば気を遣うものもある。

コロナの逆のよいところは,こうした時間もお金もかかる

宴席が一時的にせよ無くなっていることかもしれない。

しかし,宴席そのものは懇親を深める上で不可欠だし,

飲食業関係者の方々の苦境を考えると早くにぎわいを

取り戻したいものである。

実際に昨年、今年と自粛はしているが,年間20万円

の浮いた分が貯蓄できていないことも反省点である。