芸協らくご名古屋寄席披露目2024中日~千穐楽と帰京! | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

日傘を持ち歩いております。

ただ、先日、折りたたんでカバンに仕舞うのに地下鉄で4駅分かかりました。

 

几帳面すぎるのか、

傘の仕様なのか。

雨傘にもなるし、コンパクトなのでカバンに忍ばせやすく重宝です。

コンパクトが故の折りたたみにくさなんですけど。

 

11日(日)、山の日。
芸協らくご名古屋寄席披露目2024中日。



幟は出すだけ、幕も吊ってある。
朝の作業が減るとかなり楽。

 



上方から旭堂南舟兄さん。
伯知姉さんと全くの同期だそうで、
以前は数がいた同期もここまで残ったのは東西でこの2人とか。



口上前に、うめ吉ねえさんと出演者で。

そして、この日はなんと鷹治が一番上手に座るという、
前代未聞の口上に。
しかも手締めの音頭まで取るし。
良い経験……で済ませてしまって良いのだろうか。

 



同期ということで、南舟・伯知とそれぞれも口上を述べる特別版。
人柄の出る、味のある口上で後半戦。

うめ吉姉さんの俄獅子。

 

 

芸協事務員さんに撮っていただきました。
この時、私が太鼓叩いてるんで、物理的に不可能なんですよね。
良い瞬間を撮っていただきました。



で、主任の伯知姉さんの高座でお開き。
この日も大勢のお客様で1部2部ともに盛況。

ご来場ありがとうございます。
公演の間にコンパルのエビフライサンド。

 

 

大須に来たら、コンパルは外せませんね。
食べに行く余裕もないので、
地元の物が楽屋で食べられるのはとても嬉しいことです。

2公演やって、新真打はそれぞれ西と東に。
居残り組は自由解散。
コメ兵の着物館で兵児帯を買いました。
浴衣の時に締めてみましょう。
コメ兵も大須の醍醐味です。

 

12日(月)、山の日の振り替え休日。
芸協らくご名古屋寄席披露目2024千穐楽。



前日のうちに支度しておいた幕と幟。
これも一日終わるごとに箱詰めして新真打の元へ送っているので、
そういう作業もあったりします。

楽日は我らが金太郎兄さん主任。
金太郎兄さんのお客様からお花が。

 

 

外は暑すぎるので、2日目以降はロビーに飾っていました。
これで花は2基。

第2部の仲入りで新聞紙にくるんでお客様にお持ちいただきます。

で、今までなかった鷹治の高座姿。
口上が黒なので、銀鼠の色紋付に青の羽織。
先日の結婚式セットが良かったのでそのまま流用しました。

 

 

口上前はうめ吉姉さんと。
前日はお姉さんを挟んで真ん中にお立ち頂きましたが、
それでは裾模様が見えないということで、
四代目金太郎の文字を真ん中にパチリ。



そして口上。

緊張でいつになく背筋が伸びております。



……なんか、一番照明が当たる場所に私がいません?
違いますかね。
あまりの暑さで、照明もちょっと具合が悪いそうで、
これは仕方ないということで。



金太郎兄さんの高座で楽日もお開き。

楽日のお弁当は千寿の天むす。

これも大須名物。

 


ババっと撤収して、送るものは送って、
持ち帰るものは持ち帰って、一同で新幹線。

三河安城~三島間がちょっと速度を落とすということですが、
たった6分遅れで東京へ。
3泊4日、無事に帰って来られました。

特に楽日は大入りだったんじゃないでしょうか。
お出かけになるのが嫌になるほどの暑さの中、
沢山のご来場ありがとうございます!

これで芸協主催の披露目は大団円。
興行としては完結です。
まず新真打とその師匠方、
そしてここまでお力添えいただいた関係者各位、
そして番頭連で一致団結して完走した披露目です。

本当にお疲れ様でした!
これから帳簿整理があるんですが、一旦ちょっと休憩させていただきます。

 

13日(火)、3連休明け。
冷し牛肉(玉子入り)きしめん食べて帰京。



荷解き、といってもすぐ16日には岐阜へ行くので、
またすぐ荷造りです。
とりあえず帰ってきて、休憩。

そうめんを茹でて、水で〆て、
煮ておいたきのこの当座煮をぶっかけて、麺つゆでずるっと。
きのこの食感で、よく噛むようになって、
そうめんが飲み物になるのを防ぎます。

 


良い作戦です。
強いて言うなら、きのこを刻む作業に時間がかかるくらいでしょうか。

当座の間はもつから当座煮、というらしいですが、
佃煮ほどでないにしろ、冷蔵庫で冷やせば結構もちます。

大根おろしに良し、冷奴に良し、ご飯に良し。

白いものにかけて食べると合うようです。
旅先の洗濯物を全部洗って、
旅の銅を落として、
次の旅への支度です。
なんだか台風が不穏ですが、どうなることやら。

今週末は17日、岐阜の北方町と美濃市で掛け持ち。
それから18日は大須の蛙屋さんで落語会です。

 

 

 


何も考えずに昼の会を設定しましたが、昼間は暑すぎて人出もまばらですね。
来夏は夜の会をメインに考えてみましょうか。
それはそれでお客様の行動パターンとしてイレギュラーなのかな。

去年は10月一杯まで暑かった記憶があります。
皆様、熱中症にはお気をつけてくれぐれもご自愛ください。