機動戦士ガンダム サンダーボルトから

HG アトラスガンダム RX-78AL

一年戦争後に開発された地球連邦軍の

ガンダムタイプモビルスーツ。 
その名はギリシャ神話の神「アトラス」に由来する。 
パイロットはイオ・フレミング。 

 

 

付属品は、サブレッグ、ブレードシールド、レールガン、

アサルトライフル、ビームサーベル。

ライフル用のハンドパーツになります。

 

 

ビームサーベルの写真を撮り忘れたのですが

両肩のところに収納されています。

 

 

ビーム・サーベル

その出力はフルアーマーガンダムのそれにも比肩し、

コムサイを一刀両断するだけの切断能力を発揮する。 
 

 

サブレッグ

腰部に装着する重力下飛行用ブースターユニット。 
サブレッグと機体本体とはアームを介して接続されており、

スキー板のように脚部に装着する事も可能。

これによって、アトラスガンダムに過剰とも言える推力を

与えている。 

 

 

ブレードシールド

サブレッグに装着される大型シールド。

その名の通り、表面に複数のブレードを備えている。 
防御兵装としては高い耐熱性を発揮し、モビルアーマークラスの大出力ビームの照射にも短時間ではあるが耐えうる事が可能。 

 

 

アサルトライフル

レールガンと同じく専用に用意されたアサルトライフル。 
主にレールガンのサイドアームとして使用されるが、

水中戦ではレールガンは電磁バリアとして用いられる事から

こちらがメインアームとなる。

 

 

サブレッグには更に大型シールドや武装コンテナを外装可能で

あり、これらを装備したアトラスガンダムは、シンプルな機体

シルエットを歪めた異形の機体として完成する。 
 

 

レールガン

アトラスガンダム専用に開発されたレールガン。

三本の給電レールによって弾体の誘導・加速を行う。

アトラスガンダムの目玉武装の1つであり、長距離からの砲撃を

可能とした上にズゴックなどの比較的装甲の厚いMSですら

被弾した瞬間に吹き飛ばす程の大火力を持つ。 
 

 

サブレッグを展開するにはシステムベースがないと厳しいです。

 

 

水中活動時にはシールドの上に寝そべるように乗り込み

移動する。 
 

 

レールガンが重いのでぽろぽろと落ちてきます。(´;ω;`)

今回は、汚し塗装だけの簡単仕上げとなっています。
 

 

ガンダム名鑑ガム3からザンネック

機動戦士Vガンダムに登場。

ベスパの開発したサイコミュ搭載型試作モビルスーツ。 

 

 

ガンダム名鑑ガムも残すところブルッケングのみとなりました。

 

 

塗装が乾かないのでプレートを作ってみました。

終わる気がしないのは、私だけでしょうか?

最後は、筆塗りで間に合わせるしかないかな~💦

 

つくって!たべて!たたかって!元気と笑顔をレッツ・ラ・まぜまぜ!

次は、陸ジムを進めながらフラウロスを完成させます。