「リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~」(SCMAGLEV and Railway Park)
オープンしてからだいぶ経つけど、今も混んでるのかね?

シンボル展示を抜けると、ここには0系から300系までの歴代新幹線、ED11なんて、見たことないような昔の電気機関車など、32両の車両展示があります。
部屋にあると、わぁ~♪と思わず声が出てしまいました。
圧巻です!

歴代新幹線かっこよす^^
500系が一番スキなんですが、ココには無いです。
残念。
将来的にも、こないでしょうなぁ、西日本だから。

先頭車両だけでなく、中間車も連結して展示してあるので、本物の駅のホームにいるようです。

食堂車は満席かぁ。。。

って、空いてるじゃん!?
昔は新幹線にも食堂車がついてました。
今はスピード化の時代で、食堂車はついてません。
おいしい料理を食べながら、ゆったり旅をするのも、いいですねぇ。
してみたかったです、そういう旅。
そうそう、展示車両は中に入ることもできるんですよ。

新幹線だけでなく、こんなのもいます。
特急「しなの」。

特急「ひだ」。
「しなの」とナニが違うの!?
馬力が違うみたい^^;
特急「ひだ」キハ82系 180PS
特急「しなの」キハ181系 500PS

こちらは、EF58 電気機関車。
特急列車の「つばめ」「はと」を牽引したほか、ブルートレインから貨物列車の牽引まで幅広く活躍しました。
兄弟には、お召し列車牽引指定機関車なんてのもいます。
実物初めて見た。

こちらはC57 蒸気機関車。
「貴婦人」って呼ばれていたそうです。
こいつは実際にお召し列車を牽引していたそーです。
あ。
お召し列車っていうのは、天皇・皇后・皇太后が利用するために特別に運行される列車です。
~次回に続く、かもね♪~
オープンしてからだいぶ経つけど、今も混んでるのかね?

シンボル展示を抜けると、ここには0系から300系までの歴代新幹線、ED11なんて、見たことないような昔の電気機関車など、32両の車両展示があります。
部屋にあると、わぁ~♪と思わず声が出てしまいました。
圧巻です!

歴代新幹線かっこよす^^
500系が一番スキなんですが、ココには無いです。
残念。
将来的にも、こないでしょうなぁ、西日本だから。

先頭車両だけでなく、中間車も連結して展示してあるので、本物の駅のホームにいるようです。

食堂車は満席かぁ。。。

って、空いてるじゃん!?
昔は新幹線にも食堂車がついてました。
今はスピード化の時代で、食堂車はついてません。
おいしい料理を食べながら、ゆったり旅をするのも、いいですねぇ。
してみたかったです、そういう旅。
そうそう、展示車両は中に入ることもできるんですよ。

新幹線だけでなく、こんなのもいます。
特急「しなの」。

特急「ひだ」。
「しなの」とナニが違うの!?
馬力が違うみたい^^;
特急「ひだ」キハ82系 180PS
特急「しなの」キハ181系 500PS

こちらは、EF58 電気機関車。
特急列車の「つばめ」「はと」を牽引したほか、ブルートレインから貨物列車の牽引まで幅広く活躍しました。
兄弟には、お召し列車牽引指定機関車なんてのもいます。
実物初めて見た。

こちらはC57 蒸気機関車。
「貴婦人」って呼ばれていたそうです。
こいつは実際にお召し列車を牽引していたそーです。
あ。
お召し列車っていうのは、天皇・皇后・皇太后が利用するために特別に運行される列車です。
~次回に続く、かもね♪~