こんばんは。


へなちょこハンター、つかさでございます。


さて…


昨日は珍しく教官がギルクエテオに付き合ってくれるというので、さっそく行ってきました。


あ、もちろんテオ用操虫棍装備でねっ…w
{2F185219-9C93-4C7B-9D5F-08234728DE2B:01}

最近、ようやくテオは乗り名人でも乗りダウンを取れるようになりました…(´_`。)


そんなギルクエテオくん…


こんなお土産をくれました…↓
{6D12B6F8-1524-4FB6-8CEA-C8C2733129AA:01}

攻撃力、属性値、切れ味ともにビミョーなんだけど…
{B6CA38AF-B7B7-4F90-8AA0-9C3560A584A1:01}

綺麗な赤発光なのでとりあえず引き取りました…w


そして…↓
{FA91EA80-2892-419A-B1C0-C3C7107610F5:01}

うあああっ…‼︎


こ、これでせめて素白なら間違いなく良い双剣だったのに…。(´д`lll) 


ネットで調べてみたところ、攻撃力はどうやら最大値のようです。


く~(´・ω・`)


青ゲージなのがとっても残念…(TωT)




そういえば…


操虫棍の「乗り」については、いろんな考え方がありますね。


これから書くことは、あくまでもこれは私個人の考え方ですが…


野良や、凄腕ハンターさんたちの一部の人の間では「乗らない」操虫棍の方が良い、とされているみたいです。


うん。


確かに3色揃えた操虫棍の攻撃力は、強化次第では大剣に匹敵する高さになりますからね~


でも…


私は乗りは操虫棍の役割だと思ってます。


おおまかに分けると、大剣や太刀が頭部破壊と尻尾切り、ハンマーや狩猟笛が頭部破壊とスタン、双剣や片手剣が状態異常と足元集中攻撃で転倒させる…


なんとなく、そういう役割分担になってますよね…?


もちろん、相手モンスによってその役割は様々に変化しますし、上に挙げたのはあくまでも一例ですが…


操虫棍の「乗り」も、それと同じだと思うんですよね。


私なんて、最初は乗り方すらわからんかったですから…(爆)


MH4の時は「乗らない」方がいいのかと思って、めっちゃ悩んだこともあります。


けど、フレさんや教官に「攻撃チャンスができるから、乗ってくれると助かる」「乗ってる間に砥石や回復、調合ができるから助かる」と言われてからは「乗りは操虫棍の役割」だと思うことにしました。


それは仲間を信頼していないんじゃない。


仲間にいろんなチャンスを作る為に乗る…


乗りダウンを取ることで仲間が安全確実に攻撃できるなら、それが一番じゃないですか…(°∀°)b 


あ、これはあくまでも私個人の考え方ですからね。


誰かに意見するつもりでもないですし、強制するつもりもありません。


「乗りに対するひとつの考え方」として、読んでくださいね。


ま、何はともあれ、楽しく狩りしましょうよ…^ - ^


文がまとまってないけど…


それではまた~