先日、
日本伝統工芸品の職人さんの
ドキュメンタリーを観ていたんですが、
ふと感じることがあったんです。
「飽きちゃって、辞めたいとか思わないのかな?」
と、いつもながら
自然と同じ疑問が湧くんですよね。
私の中で、
鍛錬された技をもつプロの職人さんって、
同じ作業を長い年月積み重ねて
やっと一人前になるイメージがあります。
だから、飽き性だったり、
忍耐力がなかったりしたら、
続かない大変な仕事だよなと。
でも、私の気持ちとはよそに、
インタビューされた職人さんたちは、
だいたい口から出る言葉が、
「ぜんぜん飽きないですね~」
「まだ、満足してませんよ」
「完成しても、まだ終わりじゃないです」
私からすると、
十分過ぎるくらい完成度の高い作品に
仕上がっているように見えますが、
本人たちにとってはそうではないみたい。
現状に満足 = 飽き
につながってしまうのかなと。
この小さな不満足感が
(決して手抜きとか妥協とかではなく)、
職人さんにとっての最大の飽きさせない
工夫なのかなと感じました。
無意識に、
小さな成長の伸びしろを残し続けるような。
私は、満足することって、
幸せであるための条件だと思っていたのですが、
そうとも限らないとハッとさせられました。
* * *
続けるコツは、飽きない工夫を楽しむこと。
職人さんにとっての飽きない工夫が、
現状に満足することではなかったり、
技術を磨き続けたりすること。
では、職人ではない私にとっての
飽きない工夫ってなんだろう?
まず、
前提条件として「好きなこと」であること。
最終的には「だだ、好き💛」には
やっぱり勝てません。
でも、いくら好きなことでも、
やっぱり飽きることだってあります。
そんな時は、あえて小さく変化をつけたり、
また小さな変化に気づいたり、
小さな変化をとにかく楽しむこと。
この続けるコツは、
人生を楽しむコツと考え方は
同じだと気づきます。
なるべく日常で自分自身と
「自分の好き」の接点を増やすこと。
それでも人生に飽きてしまうこともある。
そんなときは、
「好き」に小さな味変をし続けること。
コツは、大きな変化よりも、
小さな変化がベター。
理由は、強い刺激に依存してしまうから。
そして、人生の達人になると、
ミクロレベルの微細な日常の変化を
上機嫌で楽しむことができるみたいです。
一日をよーく観察してみると、
100%まったく同じ日は
ないことに気づきます。
鍛錬を重ねていけば、
単調に感じる日常ではもはやなくなり、
毎瞬、毎瞬フレッシュな
気持ちでいられるとか。
子ども時代に戻る感覚なのかしら?
そうなれたら嬉しいですが、
私はまだまだその域には達していなくて、
でも実際にそういうお手本の人がいるので、
見習いたいと思っています。
まずは、毎日食べ続けている白米のお供、
ふりかけの『味変』から小さな変化を味わって、
人生を飽きさせない工夫を続けていきます ♪
人生の達人を目指して。
日本伝統工芸品の職人さんの
ドキュメンタリーを観ていたんですが、
ふと感じることがあったんです。
「飽きちゃって、辞めたいとか思わないのかな?」
と、いつもながら
自然と同じ疑問が湧くんですよね。
私の中で、
鍛錬された技をもつプロの職人さんって、
同じ作業を長い年月積み重ねて
やっと一人前になるイメージがあります。
だから、飽き性だったり、
忍耐力がなかったりしたら、
続かない大変な仕事だよなと。
でも、私の気持ちとはよそに、
インタビューされた職人さんたちは、
だいたい口から出る言葉が、
「ぜんぜん飽きないですね~」
「まだ、満足してませんよ」
「完成しても、まだ終わりじゃないです」
私からすると、
十分過ぎるくらい完成度の高い作品に
仕上がっているように見えますが、
本人たちにとってはそうではないみたい。
現状に満足 = 飽き
につながってしまうのかなと。
この小さな不満足感が
(決して手抜きとか妥協とかではなく)、
職人さんにとっての最大の飽きさせない
工夫なのかなと感じました。
無意識に、
小さな成長の伸びしろを残し続けるような。
私は、満足することって、
幸せであるための条件だと思っていたのですが、
そうとも限らないとハッとさせられました。
* * *
続けるコツは、飽きない工夫を楽しむこと。
職人さんにとっての飽きない工夫が、
現状に満足することではなかったり、
技術を磨き続けたりすること。
では、職人ではない私にとっての
飽きない工夫ってなんだろう?
まず、
前提条件として「好きなこと」であること。
最終的には「だだ、好き💛」には
やっぱり勝てません。
でも、いくら好きなことでも、
やっぱり飽きることだってあります。
そんな時は、あえて小さく変化をつけたり、
また小さな変化に気づいたり、
小さな変化をとにかく楽しむこと。
この続けるコツは、
人生を楽しむコツと考え方は
同じだと気づきます。
なるべく日常で自分自身と
「自分の好き」の接点を増やすこと。
それでも人生に飽きてしまうこともある。
そんなときは、
「好き」に小さな味変をし続けること。
コツは、大きな変化よりも、
小さな変化がベター。
理由は、強い刺激に依存してしまうから。
そして、人生の達人になると、
ミクロレベルの微細な日常の変化を
上機嫌で楽しむことができるみたいです。
一日をよーく観察してみると、
100%まったく同じ日は
ないことに気づきます。
鍛錬を重ねていけば、
単調に感じる日常ではもはやなくなり、
毎瞬、毎瞬フレッシュな
気持ちでいられるとか。
子ども時代に戻る感覚なのかしら?
そうなれたら嬉しいですが、
私はまだまだその域には達していなくて、
でも実際にそういうお手本の人がいるので、
見習いたいと思っています。
まずは、毎日食べ続けている白米のお供、
ふりかけの『味変』から小さな変化を味わって、
人生を飽きさせない工夫を続けていきます ♪
人生の達人を目指して。