玉の緒会
横浜能楽堂での長唄・三味線教室のご案内です。
「三味線」と言えばを津軽三味線イメージする方が多いですが実は三味線には数種類あります。 【長唄】は歌舞伎とともに劇場で発展してきた三味線音楽のジャンルのひとつ。一番オーソドックスな奏法で あると言われています。三味線に興味をもったら長唄三味線からはじまましょう。
令和2年4月より横浜能楽堂で長唄・三味線教室を開講します。
初めてでも大丈夫。
マンツーマンなので自分のペースでお稽古していただけます。
【令和 2 年 4 月】
令和 2 年 4 月 8 日(水)14 時 ~ 21 時予定
ご都合の良い時間をご予約下さい。お稽古は 30 分~45分程度です。
【お稽古場】
横浜能楽堂 研修室
神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘 27-2
アクセス:http://ynt.yafjp.org/about/map/
最寄り駅:JR 根岸線「桜⽊町」:下⾞徒歩 15 分 市営地下鉄線「桜⽊町」南1⼝:下⾞徒歩 15 分 みなとみらい線「みなとみらい駅」:下⾞徒歩 20 分 京浜急⾏「⽇ノ町駅」:下⾞徒歩 18 分
【参加費・入会方法について】
*入会金10,000円
*お月謝12,000円
*体験レッスン1,000 円
*まずは体験レッスンをお申込みください。
*お稽古は習熟度別です。
*初めての方には譜面の読み方・三味線の構え方など基礎からご指導します。もちろん経験者の方も歓迎です
*三味線も唄もお稽古しています。両稽古でも片方だけでもOK。
*お稽古はマンツーマンなのでマイペースに学べます
*定期的にミニお浚い会を、数年おきにホールでの発表会を開催しています。所属流派杵勝会主催の会に参加すれば歌舞伎座・国立劇場・南座・博多座など大きな舞台出演のチャンスもあります
【申込方法】
体験をお申込みの⽅は、下記をご連絡ください。
①お名前(ふりがな)②性別・年齢 ③ご職業 ④ご連絡先 (住所・電話・携帯電話など)⑤三味線のご経験の有無 ⑥三味線に興味をもったわけ ⑦体験の希望時間をご連絡ください。折り返しこちらよりご連絡申し上げます
★お稽古場や発表会の様子・生徒さんの声などHPやブログに更新をしております。ぜひご覧ください。
HP→http://katsukunio.com/
ブログ→http://ameblo.jp/katsukunio/
【問合せ先】
まずはお気軽に、メール・お電話等で、ご連絡ください。
Email: info@katsukunio.com 電話: 090-6126-5100
【主宰】
杵屋 勝くに緒(きねや かつくにお)
