昨日は日本橋公会堂にて伝統長唄伝承の会、今年は傾城道成寺を勉強させていただきましたニコニコ
{51F6F8A4-BDF5-4953-A6DD-9496E8AA42CB}
本題は「無間鐘新道成寺」。道成寺が女形の舞踊としてカタチになった曲と言われていて、古い曲です。

とても古風で概ねゆったりとした曲調で、お稽古し始めた頃は弾いていても飽きてしまったのですが、政太郎先生や政貴先生の丁寧なご指導で研修生の理解がすすみ、お囃子が入ると曲の骨格がはっきりとみえてきました。 ただ、古い手付けで弾くのは難しかった笑い泣き笑い泣き笑い泣き今流行っている曲は洗練されているのだ、と改めて思います。


先生、ご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ



楽屋で久しぶりに義丸先生にお目にかかりましたおねがいお変わりなくお元気で嬉しかったです爆笑
{0FD2D189-3591-4176-B4FE-8592E126A68E}