三社祭とスカイツリー | 放送作家・勝木友香オフィシャルブログ powered by アメブロ

三社祭とスカイツリー

今日は、東京・浅草の三社祭に、みさえを連れて行ってきました。

江戸っ子でもない私が、そんな下町のお祭りに参加できたのは、

浅草の地に文久元年創業、およそ150年の歴史を誇る、

老舗お神輿・和太鼓屋さん、宮本卯之助商店の若旦那のご招待!

あのお祭りのほとんどのお神輿は、宮本さんが作っているそうです。


と書くと、なんだか素敵に聞こえますか?

大人な感じで表現してみましたが、若旦那と親しい

いつもの愉快な仲間達で、「宮本卯之助商店チームに

混ざって、お神輿を担がせてもらおう!」の会でした。

(いや、もちろん素敵ですけどね)


放送作家・勝木友香オフィシャルブログ powered by アメブロ-201005161636001.jpg


上手く撮れなかったけど、お祭りの様子。

よいね、江戸っ子さんは、威勢がいい!

あんまり良すぎて、「怒ってるのかしら?」と思っちゃう

くらいの掛け声に、気分も高まるものです。


おまけに・・・・


ふんどし姿が!!


ファーストふんどしを発見したときは、

びっくりしすぎて、みさえと凝視!

そうこうしている間に、若旦那チームの皆さんとはぐれて

しまい、完全な迷子に・・・あせる


引率者に見つけていただいたときには、三十路の女が2人して

「ふんどしに、見とれてしまいまして・・」という、

情けない理由で謝罪するはめに。

こまった、大人女子です。


さらに驚いたのは、これ!


放送作家・勝木友香オフィシャルブログ powered by アメブロ-201005161604000.jpg

お神輿担ぐ用だから?

今時の足袋ってすごいんですよ!

底が、靴みたいなラバー仕上げになってるんです!

これなら、滑らないし、ちょっとした小石なんかを

踏んでも安全ですね!

着物はよく着る方だと思います(その昔、「ひかり荘」で

着付けのゆうか先生やってた時代を思い出します)が、

お祭り用の足袋は初めて! 

新発見でした!


そんでもって、浅草といえば、これ!


放送作家・勝木友香オフィシャルブログ powered by アメブロ-201005161625001.jpg


スカイツリー!

初めて見ました!

けっこう、出来てるんだね。

昔ながらのお神輿の向こうに聳え立つ、東京の新名所・・・・

地井さんが好きそうなシチュエーションだなぁ・・・

なんて、ついつい「ちい散歩」を思い出してしまう。


地井さんは、新しい物と古いものの共存が大好き

なんですよ。

番組でも、何度が、そんなお話をされています。


あれ?

あまりにも、徒然と書いていたら、なぜだか

ちい散歩の話になっちゃってましたね。


浅草、素敵な街でした。

さぁ、散歩に出かけましょう!



本日のお一人様は

>宵待ち犬さん

かなり、皆さんも納得の似てるっぷり

だったようですね!

もう一人は中国に?

確かに、昔から「上海にいそうな顔」

とは言われますが・・。