杵勝会 無事終わりました | 三味線演奏・教室 杵屋勝壽のブログ

三味線演奏・教室 杵屋勝壽のブログ

日本の習い事。長唄や三味線の事、お教室の日々の様子などを。

昨日は杵勝会演奏会でした

終始沢山のお客様がいらしてくださいました。

嬉しかったです。
{EFA7DDF9-5080-4EE3-82A0-82620CD845AF}

{A345D911-7C1A-48D7-A6D5-E4CDD72BE85F}

{D2A36CDF-13D4-48D6-AA3C-04BA629BF94A}

お開きの「供奴」では門弟3人も皆様とご一緒させて頂きました。初々しい黒紋付姿。
門弟との杵勝会。なんか嬉しいですね。。。

私は他に「廓丹前」と「松の翁」を演奏させていただきました。

「廓丹前」は賑やかな曲で。まあ、、、はっきり言って長いです!途中気絶しそうになる。笑
色とりどりな元気な曲。勝幸恵さん、勝如さん、につづいて三枚目でした。四枚目には杵勝会復帰のちよちゃんと並べて、一緒に演奏できて嬉しかったです。
{FCDEE538-C4B2-4694-A0C9-1DFC3FA2A03B}

{3EEAF033-F2D5-42B9-9CDC-00FF417104D6}

{DFABFF99-7DB2-489B-AB4C-67D6ACEA519C}
「松の翁」は二挺二枚素の演奏。広い舞台では丸裸にされているような張り詰めた空気です。
平台に鮮やかな緑の毛氈と鳥の子の屏風が爽やかで。勝如さんの「松の翁」気品があり素敵で、その雰囲気に寄り添えるよう、品があり、格調高く、でも華やかにワクワクできるような、でも、やっぱりまた品良く。みたいな。。。😉そんな松の翁になるよう心がけました。

お客様がすごく集中して聴いてくださっているのが伝わって、私もすごく集中して演奏できました!!
広い国立劇場の客席ですがお客様と一体化できた感覚が嬉しくて忘れません。

まだまだ課題ばかりですが精一杯演奏しました。

また、色々経験して次に取り組んでいきたいと思います!
{142E3B6B-AD15-423B-8BA1-E13EECF37D3A}
連獅子の皆様
{726E1D33-73D2-484E-821C-63BFE8E47216}
秋の色種
{38AD501C-EB7C-4EAD-BA07-E55EC8EB16DA}
勧進帳 勝四郎さんの息子さん。勝四助君も頑張ってました。さすがですね。
{00C8F270-AFF1-4BB5-8F80-E9BA115B3D03}
最後は靱猿。勝禄先生の上調子
{0E1EDD3D-6185-40CB-B022-70103B88E128}
長い待ち時間。自撮り棒で写真を撮る!
{BD36A123-2DE7-4106-AFBA-DE116E9F4FD2}
長い待ち時間。ずっと三味線ケースの前に座りこの景色を見続けてイメトレ。

さあ、いよいよ終演です。
{4A5AD88B-DFD1-4E5B-8246-292349433FC4}

{18355EEF-6645-4CF8-B954-C76AED0F59CD}
終演後はお約束、楽屋廊下にて三本締め


さて、今日は来月の長唄協会演奏会の「安達ヶ原」の練習があります。一日がかりです。

今日も頑張ってきます!!なんだか凄い雨らしいですね。。。いやだな。

皆様もお気をつけくださいね🎵