----ポエムの森----

----ポエムの森----

ネットの森に住む 仲間達が

つぶやきや、ポエムで

人の心 癒します

暇な時、疲れた時に

どうぞ

ネット空間には 不思議が空間があり
森のように自然あふれる空間で
そこに迷い込んだ不思議な生き物と
時々、訪ねてくる人(かつっぺ)との出会いで
不思議な生き物達もかつっぺの家に住み込み
かつっぺのパソコンで
思いを書き込むようになった



Amebaでブログを始めよう!

病院受診のタイミング

仕事場で色々あって

頭痛、耳鳴り、めまいなどで

かかりつけ医に受診しでます



タイミング的には

月一回 + 辛い時


でも

コロナウイルス流行し始めた

2020年頃から 少しずつ

状況変わってきたような

2020年当初は

月一回から 2ヶ月一回

2020年秋ぐらい

緊急事態宣言出た頃からは

3ヶ月一回の受診予約制

処方箋も3ヶ月分処方

「支払いも3ヶ月分・・」


やっと受診の日が来ても

「関係者が濃厚接触者の為

しばらく休診」

の電話


処方箋も少なくなり

不安な日が続いてたような


今は2ヶ月に一回の受診です


医薬分業が定着しつつある今

2、3ヶ月受診の間隔でも

毎月 薬局にて薬が処方出来ると

いいのですが・・


#病院受診のタイミング

変えたのは コロナ かも?


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


今回のブログ テーマ

#尊いもの


尊い という言葉

辞書で見てみると


・価値の高い 大切な


・身分の高い 敬うべき


相対する2つの意味を見て

ふと あのニュースを思い出す


公園撤去の問題


昔から 子供にとって 

公園は 尊い 場所


幼い子供にとって

公園は初めて目にする

人と人とのふれあう風景


子供同士出会って

うれしくて 

思わず声が出る 音風景


少し大きくなって

同級生 友達と遊ぶ場所


母親にとっては

子どもたちの音風景を聞き、感じ

安心して 台所に立てる時間


公園の周りに住む人にとって

公園での 子供達の声は

時の流れを感じたり

ふと 安心できる

いつもと変わらない

 音風景


でも もう一つの 

尊いの意味を感じると

複雑な心境・・



公園での子どもたちの音風景


うるさいからと、

自治体に苦情 申してる人

複雑なお気持ちお察しします



役所にとって 尊い存在、

苦情申し出た方の意見

その意見を重視しすぎた結果

公園を撤去する心境は複雑だっはず


これも地代の流れなのか・・



でも 時代が変わっても


公園は 子供にとって

尊い場所


家族、回りの人々に とって

元気な子供達の声を聞きながら

安心できる

尊い 音風景


双方が納得できる

解決を望みたい


ーー追記ーー

テレビなどの報道で

「子供の声がうるさい」

と 一人の方の声で

公園撤去になったという内容


今回の件は 

いろんな事情、要因の重なり

決まったような・・


・公園整備、維持費用

・時代の変化

・年齢層の多様化



一人の声で決まったような内容は

責任転嫁という意味合いで

少し行き過ぎでは?




静岡県裾野市の保育園で

保育士が園児に虐待行為を

繰り返していた事件


保育園での大人からの暴言、虐待

虐待を受けた幼い子供は

辛くても

痛くても

 悔しくても 

言葉に出せない


でも 

言葉に出せない

寂しさ

悔しさ

虚しさ


  ずっと 記憶の片隅に残る


人と接するのに 怯えたり

 ちょっとした物音で

怯えたり 不安になりがち


自分の幼少時のいじめ経験ですが


長い期間 いじめなど

恐怖と隣り合わせにいた子供は

誰かがふと!手を振り上げるだけで

撫でられるだけなのに

叩かれる

と、勘違いし、おびえて

突発的に自分を守る為

震えながら、身を縮ませる

警戒態勢になります


それを見て 周りの一部の子供達は、

面白半分で 私を怖がらせ

いじめが広まってくのかな?


子供の怖くて不安な体験

忘れさせてくれるのは

両親の愛とやさしさ


このような事件

メディアは

施設と保護者の

心の葛藤を切り取り、

報道してるような



しかし 

日々が過ぎて 周りは忘れても


本当の被害者は 幼い子供達 

本当に大変なのは 家族


家族の愛で子供達を守って下さい



親や 園長に

辛い気持ちを 伝えることが

できなかった悔しさは

暴言、暴力より辛かったはず


施設の父母との会合で

問題解決も大事ですが


幼い子どもへの 心のケアも

心から 願いたい


幼い子供

記憶の負の断片は

ずっと残る・・


だからこそ 

まわりの人々の

優しさで

明るさを取り戻してほしい


今やるべきなのは 心のケア 

子供達と向き合って

一言 声かけて下さい


「長い間 ごめんね」

「辛かった? もう大丈夫だよ」


と、

子供達に話しかけて下さい


話しかける機会を作ってください

お願い致します


  



   

花屋の店先に 見かけた

いろんな花が咲いている

6本の花を 集めて 束ねて
それぞれの花は 輝いてる

それぞれに個性は あるけど
一つ一つの花びらは 
一生懸命 輝いてる

見た目は違うけど
どれもみんな素敵だね


その中の一本が 離れても
他の花は 信じて待っている
寂しさを やる気に変えるため
他の花は もっと咲き誇る


世界で一つだけの花束
別れた花は 外の世界を知る
広い世界で 咲き誇りたいから
一生懸命 頑張ってる
 
世界に一つだけの花束
別の世界で 花咲かせますように
他の花束は 祈り 応援している 
それぞれの役目 果たためだけに
一生懸命に なれるはず


世界で一つだけの花束
6本揃って 咲き誇りたいけと

一つ一つが素敵な花
それぞれ世界で 咲き誇る


世界で一つだけの花束
いつかどこかで また出会う日のため
その夢を叶えられますように
いつも 密かに祈っている

世界に一つだけの花束
いつの日にか みんな集まって
もう一度 歌いたい夢

願ってる 多くの人々の前で
また歌える日が 来ますように 
 これからも すっと 祈りたい

世界で頑張ってる 花束達は、
いままで さまざまな困難を
乗り越えてきた花束

その やさしさと やる気が あれば
 一生懸命に なれるはず
 いくつもの 大きな華が 
 咲きますように

それぞれの花が見つめる空は 一つ
心と同じように 繋がってる

それぞれの花が願う事は、 一つ
いつの日にか、 出会える事


S 世界に一つだけの花束
M みんなの想いは一つ
A 明るい色の花束は
P 一つだけの願い 平和(PEACE)な世界

SMAP は 永遠

あの日 空から見る風景

   やさしさと感謝の気持ちこそ初心


参院文教科学委員会で質疑にて

自身の歌、興行の告知をされた議員

気付かぬうちに

 私利私欲に走ったのは失敗


それだけの時間があれば

芸能界で頑張る人々を

    応援してほしかった

人は人を支え 人に支えられてる事

そして 国会議員は、有権者、後援会に

支えられてる事 忘れないでほしかった


コロナ禍における芸能界

宣言以降 減少する 舞台、興行

その中でもっとも大変なのは

その道を志し頑張る俳優

そして、舞台、興行を

  照明、舞台装置で演出する人々


演劇、歌唱を、影で支えるため

 頑張ってる若き関係者に

   光を当ててほしかった


出来たら、国会の場で芸能界を代表して

フリーで頑張る

  若き芸能関係者守る為

2023年導入のインボイス制度

について

芸能界を、代表して

政府に質問して欲しかった


今年もあと一ヶ月と数日

慌ただしい日々

正月だけは・・

と、思いながら 後悔 


ステイホーム

少し懐かしい言葉ですが

一日ぐらい外出はしない

寝正月もいいかも


おせちがあれば

少し気が楽ですね

 

 

 

 

\イチオシおせち募集中/

 

 

地球温暖化

CO2削減 

多くの手段がありますが


緑を増やす事も一つの手段

葉緑素の力を見直して欲しい


木がたくさんあるところ行くと

清々しい気持ちになるのは

空気も清々しいから


地球上で 緑、葉緑素は

酸素を作る貴重な存在


メドーグリーン

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

送迎バス園児死亡
バスに取り残された
 小さな命の事を考えると悲しい事件
幼稚園側としては
 情報機器に慣れない方のミスが要因

コロナ禍以降 欠勤への対応は変わり
 欠勤者が出るのは 当たり前
問題はその時の対応
人員不足の今 補うハイテク機器の活用

スマホやタブレットを
乗車、降車確認に使うのは
もちろんですが
昔から続く 目視、声出しも重要

機械に慣れない方でも
 バス車内の目視、声かけ確認を
 
この問題は難しい一面もある
 幼稚園の存続 これからどうするか?

今回の事件への悲しさ
これからの不安

幼稚園にいれるために 
 苦労された親御さんは今
 複雑な心境を抱いているのでは?


幼稚園関係者を責めるより
   これからの対策が重要課題

 通園バス送迎のマニュアル化
  欠勤など急な事態でも代行可能
 点呼、目視確認などの実行
  昔ながらの方法ですが確実です
 通園バスにカメラ設置
  窓まで塗装されたバスは
  直射日光による温度上昇は
  防げますが
   周りの方の目視は出来にくい
  
  車内カメラなら
   離れた駐車場でも確認出来ます

でも 一番重要な事は 子供達への配慮
明日から 子供たちが
 安心して通えるよう
   周りの方々の配慮が必要

メディア関係者の方々も
子供達の心理状況を最重点に考え
撮影は控えていただくことを願います


人と人との間には 
支配、服従、協力など
一人では感じる事のない 
不思議な力がある

人と人との 付き合いの中で
やがて 威圧感や共感と変わる

人と人との長い付き合いの中で
人の心の奥底に 
支配と服従、敬遠も見えて
そう思う気持ちが強いほど
やがて 心の支配となり 
いじめと 感じるように なるのかも

学校は 人が触れる 
初めての小さな社会

担任である大人と、
生徒である子供の
間にあるのは
信頼と相互理解

大人である先生は
多くの子供でもある生徒を預かり
先生は責任を持って クラスの中で
多くの生徒と、共に学習し
それぞれの生徒との教育で
体と心の成長を見守り 成長を感じる

日々が過ぎるごとに 先生は生徒の
いろんな性格が見えてくる

先生は多くの生徒と
共に過ごす日々が多いほど
生徒のいろんな性格が見えてくるのかな?

先生はそれぞれの生徒を見て 把握し
クラスをまとめるよう 努力する

やがて先生の心の中に方向性を見いだし
気の強そうな生徒は 自主性を尊重し
気の弱そうな 優しそうな生徒には
守りたい 
時には 助けたい
と、思うようになる

でも、日頃のストレスに
耐えきれなくなった時

気の強そうな生徒の
言動、行動が目立った時
先生自身の 心の弱さが強まり
気の弱そうな人を守れなくなり
時には気の強そうな生徒からの
いじめを無視したり 
時には 授業中 
他の生徒からのウケを狙うのか?
気の弱そうな人に ツッコミを入れたり
ムダ話を交えた授業の中で
テレビで見る 芸人のやりとりのように 
笑いを取ったりして
他の生徒の集中力を高めたり
見えない部分で 
先生自身のストレスを解消しているのかも

それが 重なるごとに
授業がスムースに進む 安心感や
気の弱そうな人への
心の奥底の 甘えが積み重なり

気の弱そうな人の、優しさ
断り切れなさを利用して
時には 安心感からか、
呼ぶ時も あだ名で呼んだり
授業中のツッコミが
軽い暴力になったり
時には 2人になった時
先生が 簡単な作業を押しつけたり
一方的に冗談話をしたり
無理な事を言ったりして
先生としては 
親近感を感じがらも
気の弱そうな人にとっては
迷惑感や、困惑感を感じ 
ゆううつになっている事に
先生は気付かなくなっていく

この時点で 先生の大人としての
子供である生徒を預かり 守る 
任務、責任が薄れていくと、同時に
気の弱そうな人への 威圧感が増していく

気の弱そうな人は
最初は 共にいる喜び 親近感から
「守ってくれる」「助けてくれる」
と、心の奥で訴える信頼感に変わり
先生を信じて 我慢していたが
やがて
共にいるときが長いほど
押しつけられ感や、いじめられ感を
次第に思うようになり
やがて それがストレスとなり
先生への信頼が裏切られた?
不信感と、なるのかも?

他の生徒からのいじめ
先生への不信感
「誰も 信じてくれない」
「誰も 分かってくれない」
その 心のダメージが多いほど 
人はその場から逃げたくなる
やがて 人生のリセット 死を意識する

でも その人が 自殺など
自害を選択するのは

まだ 心の奥底に 
信頼している 担任の先生を
守りたい 気持ちや、
他の生徒を守りたい
気持ちがあるから

だから
「辛いのは 自分ひとりだけで十分」
「私の死を機に いじめをやめて欲しい」
と、思うメッセージ(言霊)があったのかも


今 いじめに悩んでるみなさん
どんなに 辛くても 負けないで
死を考える選択は考えないで欲しい

あなたの人生をリセットする前に
チェンジする選択肢があることを
忘れないで 欲しい

今の学校 担任 同級生と
学ぶのが辛かったら
学校をしばらく休み
親が学校や教育委員会に相談して
担任を変える、クラスを変える
などの改善を話し合い
それでもだめなら 退学、転校する
選択肢もあります

毎日のいじめ 辛さ
そのストレスから 集中力が低下し
思うように 勉強出来なくなるより・・
ゆううつな気分のまま
学校生活送るより・・
いいのかも?

現在 多くの人々か スマホやパソコンで
情報を得るネットワーク時代

学校に行かなくても 
ネットワークの力で
家で勉強して 時々 施設で試験して
卒業同等資格が得られるのなら

その選択を知って 進められたら
多くの子供達を
いじめから守れるかもしれない

ビジネスマンに
在宅勤務 SOHOがあるのなら

いじめに悩む 子供達 生徒にも
自宅で勉強する

Small School /Home School
と、言う 学習スタイルを提案したい