たっぷりとコーヒー談義を楽しめる店 | B&Fab「本」と「ものづくり」と「珈琲」

B&Fab「本」と「ものづくり」と「珈琲」

本(Book)とモノづくり(Fabrication)を中心に、人が集まり会話が生まれる憩いの場、そんな場所を作りたく、ただいま奮闘中!(または迷走中)


「このコーヒーは、他で飲むコーヒーとは別の飲み物ですね」

これ以上に嬉しい賞賛の言葉はない。


昨日の昼に来店いただいた男性のお客様、見覚えがある。

確か、昨年末の商店街イベントのときに映画上映に参加された方だ。


これから池上本門寺で仏教についての勉強会があるらしい。

その前に時間があったので、コーヒーを飲みに来てくれたそうだ。


仕上げなければならない資料があったが、せっかく来ていただいたお客様を放っておくわけにもいかない。

それがマージナル珈琲の原点だから。


話を聞いていると、普段から時間調整のためにコーヒーを飲むことが多いらしい。

新米大統領に似た名前のハンバーガーショップの話になり、

「一時期ましになったと思ったのに、最近またひどくなったね。仕方ないから頼んでいるけど、ひと口くらいしか飲まずに捨ててしまうんだよ。あれは、何かコーヒーとは違うものが入っているんじゃないの?」

「……」

まあ、何か入っていることは無いとは思うのだけど、マージナル珈琲と違うと思われる点を簡単に解説した。


「コーヒーの味を決めるのは、一番はやっぱり素材です。同じ生産国のコーヒー豆でも、生産者によって栽培方法や精製方法が異なりますから、丁寧な仕事をしたクオリティの高い(各国で品質ランクが定められている)豆の方が良いことは間違いないです。ちなみに僕が仕入れているのは最高ランクのものだけです」

「へー、そうなんだね」

「次に味に影響があるのは、焙煎してからどれくらい日数が経過した豆を使っているかです。コーヒー豆は焙煎した時から急激に酸化して、風味を損なっていきますから、焼いてから時間が経った豆を使うと、変な酸っぱさや雑味が出てしまうんです。ここでは焙煎後は密封して冷蔵庫で保存して、10日以上経過したものは使わないようにしています」

「そういえば、このコーヒーは飲んだ後すっきりしているよね」

「そうですね。その味を目指して作っています。ブラジル産とグアテマラ産のブレンドです」


その後、コーヒー談義に花が咲き、気がついたら1時間近くが経過していた。

僕も嫌いな方ではないので。


途中で、「もう一杯ください」とのリクエストをいただき、

「では、今度は別の豆を試してみてください」

と、インドネシア産の限定豆「フローレス花花」を出したのだが、今度は生産国の話になり、

「インドネシア以外はあまり知られてないですが、アジアの国々でも結構コーヒー豆が生産されているんです。例えばインド、タイ、ベトナム……、あと中国産のコーヒーもあるんですよ」

「あっそうなの!」

「日本では小笠原諸島と沖縄で栽培されているそうなんですが、僕は飲んだことないんですよね」

「え〜日本でも作れるんだ。知らなかったなぁ」

話は尽きない……。


そろそろ池上本門寺に行く時間ということで、帰られたのだが、1時間半くらいコーヒーの話で盛り上がってしまった。

コーヒー代600円也。

考えてみたら、とても非効率な商売であるが、来ていただいたお客様に幸せな気分になってもらうのが、マージナル珈琲の目指すところだから、これでいいのだろう。


あとで、ふと想ったのだが、あのオジさんは実はコーヒー店の評価をしている覆面審査員で、味や店の応対などを採点していったのではないか。

知らないふりをして、僕がどれだけコーヒーのことをわかっているかを試していたのではないか。

「まさか……」

「そんなことは……」

「ないか」



「お時間あるときに、ぜひまた来てくださいね」


(了)

マージナル珈琲のネットショップ開設しました。