過去を振り返る
過去を思いやる

これをする時には何かしらプラスになることを意識して
そうしていくことを割合として増やして欲しい、と考えます。

良い(結果となった※)思い出の過去は思うことで気持ちの充電・癒し
振り返ることから始まる
過去の話題を共有して人との絆を作るなんてのもプラス要素かもしれないですね。

でも悪い(結果となった※)思い出を考える場合・浮かぶ場合
気持ちの整理をして、先へむけた気持ちの充電
課題を見つけて、改善策を考える・実行する
などなど(上は浮かんだ例・もっとあると思います)
になるものであれば浮かぶことも考えることも構わないとは思います。

ただ、思い出してただただ落ち込む、とか
ただただうらみつらみを意識してしまう・文句を言っている
(しんどい状態(物理的・心理的関係なく)ほど
そうなりやすい感じがします)だけ、とかなら
プラスに向かう確率がとても低い。ということは
考えないようにするという選択肢が出てきます。

よくしんどかったことなどを思い出したときに言われやすいアドバイス
「忘れろ」って
これは「違うことを考えたり・他のことをする、集中するなどでそのことを
考えない時間を作っていきましょう」という意味と思っています。

あとは気持ちの問題や心の問題に
万人共通の理論的な方法論があるわけじゃないので
考え方を変える・気持ちを切り替えるということの
具体的な方法論は自分で探すしかない。

(啓発系は一つの方法論の提示でって
自分にあっているかどうかは後でしか分からない。
相談のアドバイスも同じ、相手の価値観での方法論を
言ってくれるだけで結果保証ではない。
ちなみにどちらもダメではない。一つのアイデアとして自分の考える材料にして
いければOK。情報や材料は考えるためには必要だから)

自分に合ったものを見つけるまでいろいろ考えるしかない。
見つかるまでし続けるしかない。
見つかると信じて(保証ではなく信じる)続けるしかない。

自分で考えて決めて行動して
結果(良い結果も悪い結果も)を受けて
次を考え行動していく・・・・サイクルをする。
それが自分の人生、でないと。

そして決めて実施すると言う上では
環境的に100%自由で出来るわけではないのも事実だから
考える過程では環境要因も含めることは必要。

その考えて実行する力をどうやってつけていけるのかが
課題になるんだろうな、と思います。

※良い悪いは良かった悪かったという結果でしか分からないと考えています。
事前話で出てくる「良い」→「良い結果(良かったと思える結果)になると信じている」
「悪い」→「悪い結果(悪かったと思う結果になる)と信じている」でしかないと考えています。