水泳は関係ありません・・・
車に興味ない方はスルーしてくださいね^^;

高回転型NAエンジンをMTで操れる様になり、早一ヶ月。
この一ヶ月で1800km走行。
本日満タン給油したのを加えたトータル燃料で燃費を割り出すと、リッター13km。
高速道路の割合が多いとはいえ、燃費が悪いといわれているEJ20にしては思いのほか良かった。

前に乗ってたCVTのアクセラは、1500というのもあり、レギュラーで15km走ったけれども・・・

ところで、NAのMT車が欲しかったのは、アクセルレスポンスを期待してのため。
トルコンを介すると、どうしてもレスポンスが悪くなり、速く走るとかそう言ったことじゃなく、楽しくない・・・

そんな不満を抱き続けて11年。
念願のMT車を所有、運転してみてが何故かそのレスポンスに違和感が・・・

どうも調べてみると、BL/BP系から採用された電子制御スロットルが原因のようだ。

それに、クラッチミートでトルクの落ち込みが激しく、エンストしそうになったことが何度も(・_・;

11年でえらく下手くそになったなあと思ったが、どうもBL/BP系のMT車の欠点のよう。

試しに、解消策としてネット上で紹介されてたアクセルペタペタ(コンピュータの学習機能を活用する手法みたい)してみると・・・

半信半疑だったけど、
劇的では無いが、確実にクラッチミートしやすくなったW(`0`)W

前のオーナーは9年間、7万kmに渡ってクラッチつなぎにくい設定で乗ってたんだろうか・・・
ある意味テクニシャンだ。

でもワイヤー式スロットルのMT車を乗った事なかったら、そんなものと思うんだろうな。

それとも、すぐに元の状態になるのか?



iPhoneからの投稿