katsu「人生と自由の美学」

katsu「人生と自由の美学」

『 LIFE STYLE = 人生 』

累計1万人以上の方のセッション
オリジナル講座 50本以上
オンラインサロン動画150本以上見放題
自分を活かす資質と魅力の専門家

人生を豊かに生きる人たちは、
『上手くいく考え』『より良く生きる考え』
を沢山もっています。

そして、人とは違う高い視座で動き、
アクションをしながら世界を広げている。


それは、
知識だけにとどまらない、
物事の感覚を掴んだ生き方。

人生や仕事に軸となる考えは、
いくつもありますが、
それとともに目の前のモノを見る
柔軟さです。

katsuソロの各テーマと内容は
様々な考えをパズルのピースのように
お届けしています。

今回のkatsuソロも
感覚的にどんなものか
どんな動きをしたら良いか
どんな効果があるか
どんな成果を生むか など
詳しくお伝えして参ります。

最高の人生を歩んで行く為に、
必要な思考のピース
受け取ってもらえたらと思います。





毎回、終わると同時に
お申込み頂き嬉しく思います。
誠に有難うございます。
今回も気軽なご参加を
お待ちしております。
🌟katsuソロ20回目のテーマ
『焦りと余裕のメカニズム』について。
🔸タイトル
『 焦りと余裕のメカニズム〜 そして、余裕の秘めた力 』







⁡世間ではよく、「余裕」と言えば、
知識や経験の多い人が持てるものだと
思われることは多くあり、
普通の自分には余裕なんて代物は持てない
と思ってる方もいます。


視点を少し深くしてみると、
余裕とは「地に足が着いてる状態」であり、
「視野を広く自在に働かせる力」や
「次に何をすべきかを冷静に見極める力」
であったりします。


ここが難しいように感じますが、
何かが足りないからではなく、
何かを持ってるからでもない、

「余裕を生む秘訣」があって、
「余裕だから生まれてくる力」がある

と言うことです。


つまり「余裕」には秘めた力がある。


普段の焦りが気づかず余裕を無くすように、
余裕の秘めた力を日常で表せるように、
「焦り」と「余裕」の本質
視点を当て整理していきます。


そして、余裕ある姿を持つと、
何を生み出し何が可能になっていくのか。


表層にあるノウハウに振り回されたくない人、
自分らしく余裕を身につけたい人
におすすめです。
 





一度キリの人生を
悠々と前へ進んでゆけるように、
あなたの知恵のひとつとして
今回も思考のピースを
受け取って頂けたら幸いです。
そして、ビジネスや人生で、
自らの姿と行動に変えて、
あなたらしい結果を生んで下さい。


一度きりの人生を、
数多くの大切な人や環境に
囲まれながら、
日々を豊かに進んでいきましょう。


 
【 katsu solo  No.20(焦りと余裕のメカニズム)】

『 焦りと余裕のメカニズム 〜 そして、余裕の秘めた力 』
開催日:2025年6月19日(木)
時    間:13:30〜16:30
会場:福岡市内にて
 
*ちえまなメンバー特別価格あり
*プレミアム会員割引あり

 \会場 満席🈵⭐️オンラインOK/

▼お申込みはコチラから

👫今までのkatsuソロ風景と感想です















会場参加 or オンライン参加 OK
聴くだけ耳だけ参加 OK
質疑応答 あり




会場は席数に限りがあります。
会場 満席🈵⭐️
オンラインOK
お早めのお申込みをお願い致します。
▼お申込みはコチラから



では、katsuソロを宜しくお願いします。
自分も愉しみにしております。



下矢印月18日 オンラインお話会高内のり子


下矢印7月5日 好評‼︎ 波長と波動働き



ビジネスやライフスタイルの糧になる

下矢印 理想を叶えたい人に喜ばれてます 下矢印
メニュー や 様々な詳細はこちら
 
成功 起業 起業 katsu女子
人生を自由に生きる価値を知る

unearth core株式会社

少し前に、

夫婦で兵庫県姫路市に行って来ました。




天気も良く

良い時間を過ごせた中で、




強運の姫路城に登ったあとから、

僕らとのご縁も繋がり、

運が良い出来事が立て続けに起きたこと。







そのことについて

書こうと思っていましたが、

妻がブログを書いてくれたので、

シェアしたいと思います。




僕の記事を

楽しみにしてくれてた方々には、

大変申し訳ない。




ブログ以外にも書くことあるので、

今回は手抜きであります。

(と言いながらも、

妻の記事を読んでもらいたいのもある)




愉しく書いてある、

目玉さん視点もお愉しみ下さい。





1️⃣何とも強運で、

とんとん拍子な流れの姫路 part1




2️⃣ 何とも強運で、

とんとん拍子な流れの姫路 part2




3️⃣まさかな流れでDIOR part1




4️⃣まさかな流れでDIOR part2









幸運も強運も、

自分からどう引き出し、

どう引き寄せるのか




自分に運があることを前提に、

日々をどう過ごすのか




全てに意味があるように、

良い意味あることが多い動きを

自然とできるようになると、




人は、


良い日々を


良い一年を



数多く、

過ごせるようになってきます。




普段の時間の流れならば、




朝が昼間の為であるように


昼が夜の為であるように


夜が朝の為であるように




毎日が、過去も未来も含めて、

人生の全部の為であるように、




命が動いている時間の今の自分を、

より満たした考えと行動で

自然と動いてゆく。




どんな人も、

自分を丁寧に扱えるよう、

人と丁寧な関係が築けるよう、




自分の当たり前の水準や

普通の域が、

上がっていけたら最高です。




まぁ、あなただから、

より良くなってしまうのは仕方ない。




何かしら全部の全てが、

良い人生にしたくなるだろうから。




あなたから運の良さが、

湧水のように溢れて出て、




運が良い人達も出来事も、

自然と集まってくるだろう。




どうせ、

四方八方、ラッキーが落ちてます。



下矢印6月16日 好評‼︎ UYポテ会


下矢印6月18日 オンラインお話会


下矢印7月5日 好評‼︎ 波長と波動働き



ビジネスやライフスタイルの糧になる

下矢印 理想を叶えたい人に喜ばれてます 下矢印
メニュー や 様々な詳細はこちら
 
成功 起業 起業 katsu女子
人生を自由に生きる価値を知る

unearth core株式会社

先日、ご縁もあって、

兵庫県姫路市に行って参りました。




姫路といえば、

国宝と世界遺産の姫路城。




強運の姫路城は、

とても「美しいお城」で、

天守閣まで登り、降りて来てからも、

しばらく城を眺めていました。




それから、姫路城の強運も借りてか、

面白いことが立て続けに起きている。




それは、またの機会に話させて頂きます。

運を味方につけるって大事です。







今回は、

『 そもそも人は変われるのか? 』

ということについて。




昔から時代の節々にある話ですが、

長年、人を見させて頂き思うこと。






『 人は変われる 』






これ、ひとつです。








この問いに対して、

大きく二つの視点があって、




人は変われという人

人は変われないという人




がいること。






シンプルに、


「人は変われる」と言う人は、

自分自身のこれまでの変化を知っていて、

自分の周りに、

変われた人達との付き合いもあります。


いっときの自分の過去とは違った、

新しい環境や場所、人の繋がりもあり、

本人の世界は豊かな方へ

変わっていっています。




一方で、「人は変わらない」という人は、

変えれなかった自分を知っていて、

変わらない部分や

変わらない人ばかりを見てたりします。


環境や価値観、こだわりなど、

考えの根本を変えられずにいて、

人は簡単には変われないという

思いこみもあったりします。




数多くの誰もが

大きく飛躍して変化したいと思ってる中で、

262の法則的に言えば、


2人は変わらない

6人は少し変わる

2人は大きく変わる


の10人ができあがり、

『人は変わらない』と思っている人には、


飛躍した才能ある2人だけ

見てることもあって、

その差の大きさだけを

変化と捉えてたりします。




つまり、

少しの変化は『ない』ことになっている。




人や生き物の進化も、

スマートフォンも、社会や世界も、

全ての変化は小さな所から始まる。



学校や会社、社会の中を見ても、

抜きに出たハイスペックな天才は、

数多くはいない。


そして、

自らの実力も無しに変わりはしない。




特に、自分の人生を

人のせいにしがちな他責の人は、

変わるのが難しく感じるでしょう。


自分に期待することを無意識で忘れ、

誰かに期待して甘えてばかりでは、

変わらないのは想像がつくことだと思います。





つまり、


『 自らの人生に、

    自分からアクションができるか 』






これも、実は『大事な鍵』です。







そして、




誰でも、どんな人でも、

どんな会社でも、

得意な分野不得意な分野があって、

自らがそれらを理解し補いながら、

前へ進んでいます。




「全てがパーフェクトな人間は

   存在しない」




と、多くの人が、

そこは頭で分かっていながらも、

駄目な部分や足りない部分ばかりに目がいき、


そんなつもりはなくても、

完全で完璧を目指そうとしてしまう。




もちろん、

何かができるようになることは

良いことですが、こん詰め過ぎて、

視界が狭くなるのも良くない。




なので、

力がある部分の強みや資質は活かしながら、

力がない部分の弱みや能力は、

力を補強し様々なサポートを得て、


大きくなる考えを持って

前へ進めると良いと思います。




要するに、変化している人は、

自分の考えだけでやっていない

ということです。




より良い変化をする為に、

何をどう補い、

自分にない力をカバーするのか。




足りない部分を


自分ひとりでやらない視点」と、

恥じずに人の力をお借りする視点」を


持つことも『大事な鍵』です。







意外とまだ力がない時ほど、


人に真似されないように、

人に負けないように、

人に馬鹿にされないようにと、


ひとりで頑張ってしまいがちに

なる方も多い。






ですが、本質的に、


人が変わるという部分には、

自分以外の人の力も加わってる


ということです。






もちろん、

変わるだけが良いことではありませんが、

変えられるものを自ら変えて行けたら、

今より良い生き方はできるのは事実。




つまり、人が変化していくことは、

自分自身の生き方が良くなるだけでなく、

周りの人の為になるのだと感じます。







そこで、

『人は変われる』とは何なのか?






これは、

シンプルに『成長』のことを指す。






綺麗になった

格好良くなった

立派になった

品がでた

落ち着いた

礼儀正しくなった

お金の使い方が上手くなった

思いやりが持てた

配慮ができるようになった


などと、

数多く色々とありますが、




一個人が、いっときより、

人間的に大きくなったことを指します。




成長は、

自分のことを大切に思ってくれてる

人達からすると、喜ばしく嬉しい姿。




ある意味、

その変化に感動すら覚える




成長は普段のちょっとした

仕草や態度、姿勢などに現れていて、

本人の姿が堂々と少し胸を張って

誇らしくも見える。




その、爽やかな感じと姿に、

周りの人も惹かれるものです。






ですが、その成長の変化の

細かな部分に気づかない人もいたりする。




最初は慣れないかも知れませんが、

生き物達が適した場所にいるように、


自分が成長した分、

自分自身を大切にする考えと

大切にする場所選びも大事になる。




例えば、

プロのデザイナーが作ったデザインを、

色々と言うのは簡単ですが、

そこには、普通に見えて、

普通の人が気づかない視点が

沢山あったりするもの。




ピカソが街中を歩いていたところ、

絵を描いて欲しいと女性に言われ、

サッと30秒で描いた絵を

100万ドルですと言って渡すと、

「高い」と言われる。


その返答に対して、

「これは私の30年と30秒です。」

と返した話や




昔、北野たけしが飲み屋で

「なんか面白いことやれ!」と言われた時、

「おたくは何の店をやってるんですか?」

と聞き返すと、電気屋というので、

「じゃあ、テレビをタダで下さい

っていったらくれますか?」

と言うと「それは無理」と

返事をする電気屋に、

「それと同じで私も出来ません。」

と言った話のように、




普段の生活の中で、

大勢じゃなくても、本人が誰かひとりに

認められるようになるまでの

命の時間価値も成長には入っています。




業種やライフスタイルは違っても、

成長という時間価値をみて

付き合えるご縁の人達と

成長という変化を愉しみながら

生きていける関係は豊かです。




つまり、

居る場所を変えた(移動した)という

単純なことではなく、

成長と共に域が変わったという話なのです。










そして、もう一つ、

人は成長しても変わる部分

変わらない部分がある。




こちらもシンプルに言うと、




変わる部分は、

価値観自分の常識などの

自らが環境に対応できる部分と、




変わらない部分は、

個性資質などの

生まれ持った自分らしさの部分。




なので、


自分にあるものは大事に

磨き高めていきながら、


変えられるものは苦手を減らし、

柔軟にどんどん変えていく。




そうやって変化して行くと、

自分自身や環境が整った瞬間、

急速に流れは良くなります。








人は成長の変化と共に、

人にも認められてくるものです。




家族や子供、

誰にも認められてないという人もいますが、

まずは、心の底から

変わると決まっていることが大事な鍵。




「決める」ではなく「決まっている」こと。




変わろうと思っていても、

心の何処かで変えられないと、

そんな思いを持っていたら

変わらない自分を作ってしまう。




気分だけ変えても、

本当に変わったことにはならないですし、


変わりたいと結果ばかりにこだわっても、

向けてる目が自分自身ではなく

結果という名の不安

目が向いていたりするもの。




そもそも、

結果が出せると思えてる人間は、

自分に目が向いていて、

自分を変える大事さも知っている。




つまり、


人は変わろうと決まっていれば


変われる訳です。




まずは、決めることから始めてみるのも

大事な鍵』なのです。







結論、


『人は変われる』のひとつです。






変われる自分を信じて、

色んな角度から成長できる自分を

見つけて頂けたらと思います。






今回は人は変われるのか?と言うことを

書かせて頂きました。




多くの方々が人生で、

成長し大きくなっていってる中で、

変われる自分があること。




そして、多くの方が、

自分に期待と希望に満ちた人生を歩み

今のいっときより、

変化した人生にいること。




それは、




あなたの個人の為だけではなく、

多くの人が喜ぶ

素晴らしい人生になるのだから。



下矢印6月10日&23日(2日間) 自分をブランド化


下矢印6月16日 好評‼︎ UYポテ会


下矢印7月5日 波長と波動講座

     自分自身の大事な視点



ビジネスやライフスタイルの糧になる

下矢印 理想を叶えたい人に喜ばれてます 下矢印
メニュー や 様々な詳細はこちら
 
成功 起業 起業 katsu女子
人生を自由に生きる価値を知る

unearth core株式会社