少子化対策について

『正直、不公平感を感じている』


 禁酒205日目・禁ギャンブル147日目


こんばんは♪ちみーです。本日はAmebaより「少子化対策について」というお題を頂きましたので書きたいと思います。お付き合い下さい。

 

世の中「独身・中年・男性」に厳しくありませんか??🤔🤔仕事の就職や昇進の面で優位性があるのは確かでしょう。しかしそれは「区別」ではなく「差別」であり「悪」である、という世界的な流れの中で優位性は失いつつあります。そして税制は子育て世帯に対して優遇されます。

「児童手当の所得制限撤廃と18歳までの支給」

「高校の無償化」etc

これから税負担が増えるのは間違いないでしょう。優位性は失われていくのに税金は上がっていくんですよね😵ちなみに会社でも「子供手当」が新設され「勤続手当」が廃止されました(´∀`)


理屈は分かります。「少子化が進めば社会保障の担い手がいなくなるし、国力も落ちる。なので少子化対策は全国民の為である」というところでしょう。


しかし抽象的過ぎて、対策と結果が頭の中で繋がらないんですよね🤔所得の低い国や地域(日本でいうと沖縄)の方が出生率は高いのに、お金をばら撒く事は少子化対策になるのでしょうか?政府の支持率の為の人気取りじゃないかと疑ぐりたくなります😵まぁ民主主義は多数決の原則ですから、少数派の私たち独身中年男性が冷遇されるのは当然ちゃ当然なのかもしれませんが…。

しかしながら文句を言ってても世の中の流れには逆らえません。これからも厳しさは増していくでしょう。私達は自己研鑽を重ねなければ生きていけなくなりますね( ̄∇ ̄)



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する