雨でもやらねば。夏野菜とのお別れ | 農園ウラニーワ

農園ウラニーワ

子育て最終章で引越したのは庭付きのお家。雑草天国を食い止めるために始めてみた家庭菜園。無謀な菜園の忘備録。裏庭農園ウラニーワの始まりです

天気予報通りの雨の土曜日。
菜園活動にはなんとも悩ましいお天気です。

水たまりもできていて土いらいはできそうにないですね。

とはいえ、季節の節目。ここで撤収して次の植え付けをしなければ。

胡瓜と書いてみれんと読む。
いつまでも諦めきれませんでしたが、もうムリですね。

雨の中ですが抜いてしまいますよ。

そして今年も目標の一株あたり40本、合計200本には遠く及びませんでした。


今年のKYU-METER
は139本で終了です。

きゅうりを抜いた流れで足元に出てきておりました、溢れタネからのプチトマトも撤収しました

きゅうりの次は
コリンキーと冬瓜。

葉っぱはまだ青々としているので心残りがあるのですが、ニンニクを植えるという準備もあります。
今、新たな雌花もつく見込みもないので、もういいでしょう。

本来、去年でいうところの魔除けゾーン。
コリンキーと冬瓜が退いてしまうとそれなりのスペースになるのですが、未だに居座るのが
ヤーコン。

魔除けゾーンの半分以上を占拠しています。
これで一株なんです。
葉の広がりはすごいことになってますが
根元は

こんな感じ。ひとまず広がる葉っぱを、切り落としてやってからですね。

そして迷いに迷ったナス。
まだまだ収穫は継続できそうなのですが。
まだ5輪くらい花が咲いてます。
オクラも道連れに


なっているナスをすべて収穫して抜いてしまいました。

整理収穫は

惜しい!なんて言ってられません。
きゅうりあとにはおでん大根を!
すでにダイコンは耐病総太り植えていますが、
やはり煮て美味しいヤツが欲しい。
そしてナスあとには
京野菜のすぐきを。
なかなか難しい野菜らしいですがどうなりますか。

そしてコリンキーあとにはもちろんニンニク。
これで決まりさ!