夏の終わりに枯れる蔓。中継ぎ春菊も発芽 | 農園ウラニーワ

農園ウラニーワ

子育て最終章で引越したのは庭付きのお家。雑草天国を食い止めるために始めてみた家庭菜園。無謀な菜園の忘備録。裏庭農園ウラニーワの始まりです

秋野菜の準備を始めたウラニーワですが、
収穫を終えたデラウェアの蔓が

か、れ、て、い、るΣ(゚д゚lll)


水不足ってことは無いと思うのですが。
何かムシの影響?
ひとまず、カラカラになって葉っぱも枯れ果ててしまっています。
枯れた蔓の根元で切ってしまうつもりですが、なぜなんでしょう?

そしてコリンキー。
すこしうどん粉が出てるなと思ってた頃にこの間の台風を食らって。こちらも蔓の途中の葉っぱが枯れ揃ってしまいました。

いまコリンキーは4つほど付いていますので、もうすこし頑張って欲しいです。

8月19日にタネをまきました春菊とリーフレタスの様子ですが、春菊は発芽してきました。

概ね順調です。
その反面リーフレタス。
遅い!!

よく見ると一つ、二つちっちゃな芽が出てますが、種まきから明日で一週間。
約25日で収穫って書いてたよね。
まあ最初からアテにはしてないけど、予定通りにってあるんかなと思いました。

そしてその前には
久しぶりのキュウリ。

今日は二本ゲットです。

そして
オクラの花が剥けたっていうのか、花が落ちてオクラが育つ様子っていうのですか。

こんな状態のオクラも発見。
オクラもすこし収穫しました。

久しぶりのKYU-METER追加。

うーん
200は遠いなあ。