ダイコンワサビというだけはあって。くすぐられたのかDNA | 農園ウラニーワ

農園ウラニーワ

子育て最終章で引越したのは庭付きのお家。雑草天国を食い止めるために始めてみた家庭菜園。無謀な菜園の忘備録。裏庭農園ウラニーワの始まりです

あまりにも葉っぱを食い荒らされているのを見かねて、思い切って切り取ったのが6月16日の出来事。
その後、すくすくと葉っぱを驚異的に伸ばしていき、すっかりと元の姿に。


生命力って言うのですかね。プランターでもこれほど育ってくれるとは。
株元も随分と太くなって、ひとかけらの西洋ワサビのカケラから培養したとは思えないくらいです。
最初はもっと大きく切り分けたほうがよかったのかもと焦ってましたからね。

さて、そのワサビダイコンこと西洋ワサビ。

僕が認識している葉っぱの形は。

うちわのような丸ーい葉っぱなんですけど。

なんかダイコンのDNAをくすぐってしまったのでしょうか。

こんな形の葉っぱもいくつか出ています。

そして、葉っぱを観察すると。
懲りずにまたしても………
アオムシのフンが……
そしてせっかくここまで大きくなってきたというのに。
やはり狙われています。
すでに食べ放題ツアーがやってきているようですΣ(゚д゚lll)

さて、横向きに広がっているデリシャスさんに比べ、デリシャス君はすくすくと空を目指して伸びています。

もう少しでネットのてっぺんに届きそうですね。
今の状態ですでに僕の身長を超えてしまい、すこし腹立たしく感じてもおります。

小さなデリシャス君。
背景はすっかりといつもの表情に落ち着きましたソトガーワ。

鳥よけのネットをかけたトマト。
ネットの下に出ている分はやはり今朝も鳥のご飯となって、残渣にコバエがたかるという不機嫌な模様となっていますが、中玉のトマトも裂果していますが、いつもならこの色具合ですでに突かれていましたが、今回はまだ大丈夫のよう。
といっても、ネットの上から突くくらい奴らは仕掛けてくるのも僕は知っているのですが。

地震、豪雨と自然災害が続いて発生し、何かと昼の顔が慌ただしくなってしまいました。
早く平常が戻ってくるといいのですが……