ソラマメの卒業とレタス計画の推進 | 農園ウラニーワ

農園ウラニーワ

子育て最終章で引越したのは庭付きのお家。雑草天国を食い止めるために始めてみた家庭菜園。無謀な菜園の忘備録。裏庭農園ウラニーワの始まりです

今年初めて挑戦したソラマメ。
ムシ嫌いの僕にとってマメはムシを寄せる不吉な野菜。

でも、でも

好きなんですよね。

ソラマメ。

誘惑に勝てず、一本だけって育てて見ました。

まずアブラムシ対策には、キラキラ反射を嫌うらしいということでシルバーマルチを敷いてみました。

あれっ!アブラムシあんまり来ないやんと喜んでいたのですが、
収穫期を迎えた頃から、シルバーマルチの反射が届かない先端には毎日のように湧いて出てきたのです。

毎朝ガムテープ片手にテデトール作戦でしのぎ、
1回目は7本の収穫

2回目は研修で不在の時、影のオーナーより10本の収穫だったと聞いてました。

そしてこの間の闇の刺客に荒らされてしまったこともあり、そろそろ手仕舞いにしようと思います。


しかも、謎の糞まみれになっていた今朝。
ぶら下がるそら豆を収穫。

そして、ひと思いに引っこ抜いて
ソラマメ2018は終了です。
4本だけの収穫。


空いてしまったこの場所。
面白みはないのですが、今年の農園ウラニーワの作付けプランの一つ。
♡リーフレタスを欠かさない♡
を実行しようと思います。

まだ少し早いかとも思いますが

思い立ったらウラニーワ( ^ω^ )

植えちゃいました。
夏のレタスの安定供給に向けて、新たにポットにタネを蒔いておきました。

ミニトマトは今花盛り。
脇芽が伸びまくり。いくら摘んでも追いつきません。

トマトの色づきはまだのようですが
鈴なりの青い実が光る雨上がりです。


デリシャス君に花が咲きました。
ゴーヤ達も続々とネットにタッチをし始めています。

はっきり言って、デリシャスゴーヤの影に隠れて脇役扱いとなっています純白ゴーヤと、写真も撮らず、商品名すらパッと思い出せなくなってしまった一般ゴーヤもその成長は確かなものです。

ゴーヤネットの傍らのプチキューは絡み合いながらも小さな花をつけています。

ただほぼ雑草のような風合いになっているのが気に入りませんが。

ぺピーノはさすがナス科という花ですね。
ナス科の花はいつ見ても惹かれてしまいますね。


そして今朝の収穫は


ソラマメが今年最後ですがちっちゃいのが4本。
きゅうりもすこし細いですが二本

KYU-METERは

こうなりました!