こんばんは爆  笑

 

今回は東大と京大の違いについて投稿します!

 

 

 

 

これから入試に向けて、休憩のついでにブログをなるべく多く

投稿しようと思っているので是非見に来てくださいウインク

 

東大と京大の違いで世間一般でよく言われているのは、

東大は秀才が多く、京大には天才が多いということです。

 

これに関しては、ノーベル賞受賞者などを見れば、

ある程度当てはまっていることが分かると思います。

 

ここでは、東大と京大の入試の違いについて深掘りしようと思います。

 

 

 

とは言っても、僕は文系なので文系の話になってしまいますがニコニコ

 

まず、大きな違いは二次試験で社会が1科目か2科目かということです。

東大は社会が2科目必要なので、共通テストでも地歴から2科目選択することが

基本となります。

共通テストでは倫政を選ぶこともできますが、文系だと二次試験で社会が地歴から2科目なので

現実的ではない選択肢になってしまいます。

 

 

一方で京大の場合、二次試験では社会は1科目しか使わないので

共通テストで倫政を選ぶことも選択肢の一つになります。

 

一部の進学校を除いては、学校の授業で地歴を2科目受けることはできません。

これが地方の高校生にとって東大へのハードルが高い要因の一つにもなっています。

 

ただし、全体的な入試問題の難易度で言えば京大の方が難しいと思います。

 

特に数学は、東大は一般的な問題が多いのですが、京大は奇問が多くなっています。

 

これに関しては、よくYouTubeなどで取り上げられている問題に京大の

問題が多いことからわかると思います。

 

 

僕も最初は京大を目指そうと思っていたのですが、数学と国語の問題の傾向

が自分には合わないと思い諦めました。

 

ですが、京大の問題は一問から多くのことを吸収できるので、時間があるときに

解いていこうと思います爆  笑

 

何か意見があったら是非ともコメントをよろしくお願いしますニコニコ

 

ここまで見てくださりありがとうございました

皆さん良かったらいいねやコメントをよろしくお願いします