福祉用具の杖を使った
杖ダンスパフォーマンス集団 STICKTOK 

加藤直人、森友美、大江一輝の3人でスタート✨

キッカケは私の思っていた一言からです。
杖を使ったダンスはどうかな?

それに2人が
いいですね」と乗ったから始まった。

簡単なことか?
実はこの「いいですね」と

乗っかるチカラ
巻き込まれるチカラ

があったからこそです。

そもそも
何故《ダンス》なのか?

ダンスと福祉

なんだか繋がらない世界だよね?
でもね、それは勘違い。
気のせいなんだ。

怖ろしいくらいに世界は作られた《枠》に
ハマってる。こんな感じで笑

福祉用具は福祉の世界で使うもの。
介護用品は介護の世界で使うもの。

世界は隔てる必要なんてなかったんだ。
No more border.


私たちはやっとその馬鹿げた世界を隔てる壁が
生きづらさになってると気付いたんだ。

そう
私たちは
《福祉用具》や《福祉》に接点がなかっただけ。

相手を知らないだけで
人は圧倒的に優しさを失う。


相手とは、
人間だけじゃなく福祉・介護という言葉や
福祉用具の杖や車椅子など含めて。



人は知らないと
それを知ろうとはしない。
むしろ
近付かないようになる。
そして、見えない壁が作られる。
「私とあなたとは住む世界が違う」

住む世界はもちろん違ってもいい。

ただ、
優しくなるには相手を知り理解が不可欠。

優しくなるには同じ思いを感じたり
それ以上に痛みを知ってたりする。

だから
「手を差し伸べる」というのは
頑張っても出来ないということだ。

頑張るものじゃないとも言える。

じゃあどうしたらいいのか?

そこで私が
STICKTOK から実現したいのは

福祉2.0

これは今は私たちの福祉が
次のステージに行くことを意味している。

次の福祉のステージを次世代の当たり前に。

STICKTOK の目指す福祉2.0は
福祉用具を《日常》と《ファッション》に


みんなの中にある
《福祉》をバージョンアップ⤴️する

していく。

《福祉》を知らない状態から
知ってる状態が自然な状態にする。

こんなイメージです。
スーパーサイヤ人に初めてなった時。

《福祉1.0》
頑張ってスーパーサイヤ人になってる状態

《福祉2.0》
スーパーサイヤ人が当たり前。
少し前まですごい状態が自然になってる。

《福祉》がこの自然な状態になったら
STICKTOK の活動も良い意味で目立つものでは
なくなり、多様性が社会に当たり前にある状態に
なっているだろう。

杖2.0
車椅子2.0

今までの私たち大人の常識なんて
気付かぬうちにバイバイで良くて

むしろ、私たち大人が
そんな過去の常識に囚われて
若者たちの足を引っ張ることをしない


ひとりひとりの
《福祉》のギア⚙を2ndに上げていく

その先に広がる世界はむしろ
《福祉2.0》が基盤となり強みとなるだろう