ぼくらが生きている中には、「選択する」という場面って少なくないよね

 

 

 

その際

 

 

「~したほうがいいよなぁ」

 

 

とか

 

 

「~しなければならないよなぁ」

 

 

という基準で選んでいる時、それはあなたのモノサシで選んだ選択ではないということ

 

 

 

 

 

英語でいうと should(~した方がいい) とか must(~しなければならない)って

 

自分以外の誰かのモノサシが基準になっている可能性が高い

 

 

 



もちろん、全てのことにおいて当てはまるわけではないし

 

それが全て「正しい」とか「まちがっている」という話ではないよ

 

 



 

本当にmust(~しなければならない)しなきゃって時はあるから

 

その時は精一杯がんばろう!

 

ただそれが続いたりすると

 

ドンドンしんどくなってくる確率が高いんだよね

 

 



 

もし『must』を選ばなくてもいい時は、自分の基準やモノサシで選んだっていいんだっていいんだよ

 

 

 



want(~したい)ってのが一番強い動機づけ

 

「やってみたい」「なってみたい」という動機でえらぶ選択肢がふえればふえるほど

 

あなたが感じる自分への満足度や、行動した後の成功率は高くなる

 

 

 


 

だからあなたが判断にまよったときは

 

判断となる基準が『should』なのか、『must』なのか、それとも『want』なのか

 

一旦確認してみよう

 

 



 

それで、出来ることなら『want』をふやしていく

 

最初からは全部はできないと思うから、少しずつで大丈夫!

 

それができるようになると、いままでとは全然違った人生がひらけるかもね^^