2週間前に仕込んだローズマリーの
ハーブビネガーができました。
とてもきれいな琥珀色です。
 
香りは…
ローズマリーの香りがしっかりしています。
今回はハーブリンスとして使います。
 
 
 
<ハーブリンス>

使い方は、
一般的なリンスと同じような使い方です。
少なめのお湯に、
大さじ1程度を溶いて使用します。
櫛を入れたりしながら、しばらく馴染ませて軽くお湯で流します。


ローズマリーは
毛細血管によく働く特徴を持ち、
頭皮の血行促進に効果があります。
頭皮が健やかに保たれることは
ツヤツヤの髪を保つのに大切な条件です。

※ 高血圧、妊娠中の方は使用に注意が必要です。
 
 
 
 
ローズマリーは
昔から若返りのハーブと呼ばれてきました。
 
 
<若返りの水ハンガリーウォーター>
 
「ハンガリー王妃の水」「若返りの香水」とも呼ばれるハンガリアンウォーターは、
14世紀のハンガリー王妃エリザベートに由来するという説が有名で、
次のような逸話が伝えらえています。


70歳を超えた王妃は
高齢のため健康を害し手足のしびれなどに
苦しんでいました。
それを治すために
修道士がローズマリーを用いたハーブチンキ
(ハーブをアルコールにつけ込んで成分を抽出したもの)を献上しました。
 
これを外用薬として使用した王妃はみるみる回復し若さを取り戻したことから、
若きポーランド王(なんと20代!)に求婚され
ハンガリーとポーランドはひとつの国になった、というもの。
まさに、奇跡の若返りの水…!
 
 
 
<ローズマリーの効用・効果>

1. 爽やかな芳香を放ち、頭をスッキリと目覚めさせてくれます。
 

2. ローズマリーのアロマは
気分の落ち込みを奮い立たせて心を元気にするといわれています。
   集中力を高める作用も期待できます。
 

3. 抗炎症・抗菌・抗ウィルス・抗酸化作用があり、ウルソール酸を含むので
気になる肌荒れに働きかけるといわれています。

  「ローズマリー軟膏」は
魔法のクリームと呼ばれ、手作りしている人たちも多いようです。
 

4. ローズマリーに含まれるタンニンは
ポリフェノールの一種で、
キレイをキープするために嬉しい成分。

   お風呂にローズマリーを浮かべて芳香浴をすれば、心地いいリラックスタイムに。 
 
 
5. ローズマリーの葉から抽出される精油は、
潤いを補給するボディーローションや、
頭皮のマッサージオイルにも使われています。
  
 乾燥や日焼けによってダメージを受けた
肌と頭皮は、ローズマリーで優しくケア。
 

6. 花粉シーズンには、ムズムズ対策にも
ローズマリーが活躍します。

   また、強い香りを放つことから
天然の虫除けスプレーとして活用できます。
 

7. 肉や魚料理の臭みを消す役目を果たします。
また、保存や殺菌、
口臭予防のためにも力を発揮します。

   ビタミンやカリウムを含み、
体の内側からも「若返りハーブ」と称される働きを期待できます。
 
 
 
お庭やプランターで栽培しておくと
とても役に立つハーブの一つですね!
 
 


 
 
 

石けん教室

立川市錦町2-6-24 Mi-ya

 

 
 
 
 
 
 

 

LINE LINE 友だち追加おねがいします。

kurashilaboよりお知らせが届きます(*^^*)

ニコ 友だち追加 

 

   

 

        

 

 

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ