どーも、フードアナリストのかとひろデス。
 
さて、お待たせいたしました♪
第二弾は加工品です。(牛乳以外)
 
◆ドリンクヨーグルト&牛乳
 
{4F6B5ECE-F382-4730-A959-F75BC14E8046}
盛岡市より北東に位置する葛巻町(くずまきまち)の
くずまき高原牧場より。
 
濃厚でどっしりとしたヨーグルトドリンク。
しかし、後味はスッキリ!
1本丸々飲めそうです(笑)
 
牛乳も久々に飲んだけど、こちらもスッキリしています。
 
くずまきと言えば、最近はワインでも有名になりつつあります。
取扱店舗も増えていますし、東京駅構内グランスタのはせがわ酒店さんに
くずまきワインが置いてあるのを見たことがあります。
 
 
◆桑の葉茶
 
{356D70BD-07B6-462E-8A6B-F2B43D320410}

いわて桑物語

 

いわて大東屋 佐藤公一さんの桑の葉茶です。

粉末状になっており、ペットボトルに小さじ1程入れてシャカシャカしたら

簡単に飲むことができます。

 

桑の葉には、血糖値やコレステロール値の上昇制御作用

体脂肪の抑制作用などなど。

甘いものが好きな方も桑の葉茶はオススメです。

 

そして大事な味ですが、全くクセがなく毎日美味しく頂けますよ!

 

 

◆つつみーぎょ

 
{A7EEEDCC-7492-4C36-8050-9AEBEFE817AE}

丸友しまか 有限会社さんの 揚げピザです。

 

「魚をもっと手軽に簡単に食べてほしい」という願いから誕生した商品。

宮古市名産の海産物、そしてオキアミ(釣りの餌でお馴染み)が入った

珍しい商品です。

 

 

◆サヴァ缶

 

{345EF07D-E221-4C89-A27E-851664DB5B41}

ご存知の方も多いのでは?

鯖のオリーブオイル漬け缶詰です。

缶に書いてあるのはフランス語

 

「Ça va?」サヴァ?

 

元気?という意味です。

鯖とÇa vaを掛けたのですね。

 

そして、青と黄色のポップなカラーリングでキッチンに置いておくだけでも

オシャレな雰囲気になります。

 

{B1916D94-6E7F-425B-9A33-E844DF4292E6}
このサヴァ缶を手に岩手のお話をしてくださっているのが
東銀座にある岩手県のアンテナショップ
「いわて銀河プラザ」店長の長澤さん。
 
「おばんでがんす~」
から始まり、岩手県人っぽい自虐的な(爆)自己紹介から始まり
そして終始訛りっぱなしの長澤さん。
 
岩手県北生まれのかとひろサンにとっては
とっても懐かしく、なんだか安心してしまったのですが・・・
多分ご本人は標準語を話していると思ってそうです(笑)
(ご本人には未確認w)
 
{D3ADBEC9-B90F-48B8-ABAE-F46A0EA83B9C}
緑色の缶を持っている長澤さん。
 
サヴァ缶の新商品
レモンバジル
 
{FC9AE998-3E4C-419B-B957-055C3AB90729}
 
ゴロっとした鯖がたっぷり入ってるので
そのままホカホカご飯の上にのせて醤油を垂らすだけでも美味しそう。。
パスタでも、漬けてあるオイルも余すことなく使えます。
 
さてさて、いかがでしたでしょうか?
県の中では一番おおきな岩手県。
海のもの山のものが揃い
「いわては日本のヨーロッパ」
そう言っても過言ではない気候や海の環境。
 
10月の任命式までまだ時間はありますが
それまでに少しずつでも当ブログにて岩手県の事を取り上げていきたいと
思っています。
 
 
今日もつば食にご来店感謝です
クリックお待ちしております♪